2009年09月11日
はじめてのNY&USO⑦

たった2日間の観戦なのに、ここまでにすでに6つの記事に渡ってしまいました。

まぁそれだけ密度の濃い2日間だったということですが・・・
この日はナイトセッションの券も買ってあったのですが、デイセッションの最後のブレークの試合が長引いていて、なかなか会場に入れてもらえませんでした。
なんか遅くなっちゃいそうだな~!

第1試合はシャラポワの試合、第2試合はロディックの試合。
ちょっと時間的にロディックの試合を観るのは無理かな~?


それにしても会場は夜になってもすごい人!!
世界にはこんなにたくさんテニス観戦ファンがいたのね・・・

そして会場の中へ・・・
ライトアップされて昼間とはまた違った雰囲気。

そしていよいよシャラポワの試合。
相手の選手は誰だか忘れてしまいましたが、シャラポワの勝利。




会場内はすごく盛り上がっていて、さすが全米オープンだなと思いました。
ひとりずっと選手の名前を叫び続けているおじさんもいたし・・・

さてシャラポワの試合が終わった時点ですでに時刻は夜10時を過ぎていて、地下鉄で帰らなければならない私たちはさすがに限界・・・
ロディックの試合も観たかったけれど、後ろ髪を引かれつつ会場を後にしました。
それでも夜11時近くまでニューヨークの地下鉄に乗っていたという事実。
今考えるとすごいことだな~!

とにもかくにも1日目の観戦記がこれでやっと終わりました。
まだまだつづく・・・

2009年09月11日
はじめてのNY&USO⑥


さてたくさんの選手からサインをもらえてウキウキしていた私ですが、一人だけあからさまにサインをスルーされた選手がいました。
それはこの人。


サインをもらうため会場でさっき買ったばかりのテニスボールを差し出していて、さぁ次は私の番かな?と思える位置にいたのに、ツォンガはそのボールをまじまじと見た後サインを書かずに隣に。。。なんで?抜かされたの?
ちょっと離れたところの人が差し出しているテニスボールも書かずにスルーしていました。
小さいボールに書くのが嫌いなのかしら?
とりあえずまたサインを書きつつ私の方に戻ってきたので、試しにもう1回差し出してみたら、またまたボールをじっと見た後スルー。
そこまで嫌いなのかい?!

確かに小さいボールに書く時はもう片方の手で支えないと上手く書けないとは思いますけど、他の選手たちはちゃんと書いてくれたよ~ん。。。

それでもここまではっきりした態度とられると、怒りというよりもむしろおかしくなってきてしまいました。

きっと彼の性格なのね。。。
私の中のツォンガへの好感度がどうなったかはさておき、ツォンガにサインをもらう時は普通のテニスボールは避けた方がいいかもしれません。


フェレールやナダルは来ないかな~?と思いつつも、練習コートにずっとへばりついているのももったいないと思い、外のコートの試合を観に行くことに・・・
ちょうどその時ロブレドの試合をやっているコートの次の試合がベルダスコとロペスのダブルスの試合が予定されていたので、これは3人いっぺんに観られて一石二鳥だわ!と思いそのコートへ・・・
ただ外の小さなコートならすぐに観られると思ったら大間違い!席が空かなければ入れてくれないのだ。
結局ロブレドの試合を観るまで30分ぐらいは待ったかな?


「トミー、トミー!!」と外国人女性に人気のあったロブレド。
この日はガルシアロペスとのスペイン対決に勝利。
そしてこの後、またまたスペインイケメン男ベルダスコとロペスが観られるかと思いきや・・・何だか理由は分からないけど「キャンセル!!」というお知らせが・・・
が~ん!!せっかく待ったのに・・・

やっぱり欲張るとロクなことないわ・・・

つづく・・・
