2011年10月14日
楽天OP観戦記④ ~フェレールファンの私の場合~

さてフェレールの2回戦の対戦相手はオーストラリアのEbden。
あんまり聞いたことない選手だから大丈夫だろうと気楽に構えていたら、どうしてどうしてファーストセットを奪われてしまいました。

ただこの試合でも、1回戦と同様フェレールは最初のサービスゲームを落としていて、今回は相手の調子も良かったのでそのままセットを失う形となってしまいました。
そうそう、このEbdenという選手、上海マスターズでシモンを破ってベスト8に進出していました。きっと力を付けて来ている選手なんでしょうね。

結局ファイナルセットまで行きましたが、後半はフェレールが調子を取り戻して勝利しました。

フェレール対Ebden、4-6、6-2、6-2。






そして次の準々決勝のステパネク戦は6-2、7-6のストレート勝利。

この試合は始まりが遅く、暗くなってしまったので写真が上手く撮れませんでした。。。残念!!
そしてそして準決勝の対マレー戦・・・
はっきり言って、この試合、フェレールは何もさせてもらえませんでした。。。

マレーがミスをしないし、フェレールがウィナーのつもりで打ったボールを楽々返されてしまっていました。
そして逆襲のスーパーショット・・・

マレーの強さが光っていました。この勢いでマレー、単複優勝してしまったんですものね。しょうがないです。。。

フェレール対マレー、2-6、3-6。





今回は、初めて公式戦のフェレールのダブルスの試合も観ることが出来ました。
公式戦ではあるもののシングルスと違ってダブルスは、何となく楽しく気楽に観戦出来ます


フェレールのペアは同胞のマーク・ロペスくん。
ダブルスのフェレール、マークくんととっても息が合っていて、シングルスの時には絶対見られない笑顔も時折見えたりして、なかなかいい雰囲気。

1回戦は勝ちましたが、残念ながら2回戦で敗退しました。でも2回戦で負けた相手は決勝まで行ってマレー兄弟に負けたペアですから、多分強かったんです。。。




結局今回フェレールの試合、シングルス4試合、ダブルス2試合を堪能しました。フェレールファンとしては、とても充実した試合観戦となりました。大満足!!

満足ついでに、最後にフェレールの写真をもう少し載せて終わりにしたいと思います。最後までお付き合い下さりありがとうございました。


やっぱり噛むのが大好き・・・




私(の方)を見てくれた???




ダビ、また来年も日本に来てね~~~!!!

2011年10月13日
楽天OP観戦記③ ~フェレールファンの私の場合~
さてここからは、予告させて頂きましたようにフェレール一色となります。「楽天OP観戦記」と言うよりも「ダビド・フェレール観戦記」と言った方がいいかもしれません。
フェレールファン以外の方はご了承下さい。。。
運と忍耐
今回結果的にフェレールの練習風景を3回見ることが出来ました

これはとてもラッキーだったと思います。
練習は時間もコートも誰が来るかも分からないので、本当に賭けです。
1時間以上待っても誰も来ない時だってあるのです。
今回はたまたま私の待っているコートに3回フェレールが現われてくれたので、本当に運が良かったです!!
お天気もばっちりだったので、写真もたくさん撮りました。
写真でも分かるように、今回フェレールはその日によって違う色のシャツを着て登場!!これも写真を撮る楽しみのひとつになりました。
それにしてもフェレールって、何色を着ても似合うわ~~~!!!









そっ、それ私の~!!
さて、練習を見られるかどうかの確率同様、サインをもらえるかどうかも運ですね。それと同時に大勢の人たちの中に入っていく意欲も必要。。。
今回は運もよく、意欲もありありだったので、何とかサインをもらえる事が出来ました

そしてここで嬉しい誤算が・・・
私にサインをしてくれた後、フェレールが私のサインペンをそのまま持って他の人にもサインをし始めたのです。
「あ~私のサインペン、待って~~~!!」
どんどん移動していくフェレールとサインペン。
サインペンのキャップだけを持って途方にくれる私でしたが、同時に嬉しさもジワリジワリ・・・
「今あのサインペンにはフェレールの指紋がベタベタについているのね。。。これは絶対に取り戻さねば。。。」
人込みをかき分けて、フェレールとサインペンを必死で追いかけました。



そしてようやくフェレールが最後にサインをした人の本の上にポンとサインペンを置いて去って行くやいなや、「それ、私のです!!」と言ってサインペンを取り戻しました。あ~無事戻って来て良かった~!!!
その後そのサインペン、すぐさまビニール袋に入れて永久保存したのは言うまでもありません。


非国民覚悟
さてご存知のようにフェレールの1回戦の相手は、心情的には一番対戦して欲しくなかった錦織くんでした。
日本の大会で錦織くん相手では、かなりのアウェイ状態になるのは目に見えていましたし、何よりフェレールファンとしては、あの全米での敗戦がどうしても頭に蘇ってくるのです。
当のフェレールは、さほど気にしていなかったかもしれませんが・・・
コイントスには、なんと砲丸投げの金メダリスト・室伏さんが出てきたのには驚きました。
そしてこの試合、出だしからいきなり自分のサービスゲームを落としたフェレール。。。またか。。。
ここのところこういうパターンがすごく多いのです。本来スロースターターなのかもしれませんが、ファンとしてはもう心臓がいくつあっても足りません。
ただ以前のフェレールだったら、そこで簡単にセットを落としていましたが、ここから挽回出来るのが最近のフェレール。
しばらくお互いブレーク合戦が続きましたが、結果的にはフェレールが6-4でファーストセットを奪いました。結局全体的にサーブの調子も良く、自分のペースを掴んだフェレールがセカンドセットも6-3で奪い勝利しました。
全米のリベンジ、果たせました!!
(ごめんね、圭くん。。。)


つづく・・・
フェレールファン以外の方はご了承下さい。。。


今回結果的にフェレールの練習風景を3回見ることが出来ました


これはとてもラッキーだったと思います。
練習は時間もコートも誰が来るかも分からないので、本当に賭けです。
1時間以上待っても誰も来ない時だってあるのです。
今回はたまたま私の待っているコートに3回フェレールが現われてくれたので、本当に運が良かったです!!

お天気もばっちりだったので、写真もたくさん撮りました。

写真でも分かるように、今回フェレールはその日によって違う色のシャツを着て登場!!これも写真を撮る楽しみのひとつになりました。

それにしてもフェレールって、何色を着ても似合うわ~~~!!!











さて、練習を見られるかどうかの確率同様、サインをもらえるかどうかも運ですね。それと同時に大勢の人たちの中に入っていく意欲も必要。。。

今回は運もよく、意欲もありありだったので、何とかサインをもらえる事が出来ました


そしてここで嬉しい誤算が・・・

私にサインをしてくれた後、フェレールが私のサインペンをそのまま持って他の人にもサインをし始めたのです。
「あ~私のサインペン、待って~~~!!」
どんどん移動していくフェレールとサインペン。
サインペンのキャップだけを持って途方にくれる私でしたが、同時に嬉しさもジワリジワリ・・・
「今あのサインペンにはフェレールの指紋がベタベタについているのね。。。これは絶対に取り戻さねば。。。」

人込みをかき分けて、フェレールとサインペンを必死で追いかけました。




そしてようやくフェレールが最後にサインをした人の本の上にポンとサインペンを置いて去って行くやいなや、「それ、私のです!!」と言ってサインペンを取り戻しました。あ~無事戻って来て良かった~!!!

その後そのサインペン、すぐさまビニール袋に入れて永久保存したのは言うまでもありません。




さてご存知のようにフェレールの1回戦の相手は、心情的には一番対戦して欲しくなかった錦織くんでした。

日本の大会で錦織くん相手では、かなりのアウェイ状態になるのは目に見えていましたし、何よりフェレールファンとしては、あの全米での敗戦がどうしても頭に蘇ってくるのです。
当のフェレールは、さほど気にしていなかったかもしれませんが・・・
コイントスには、なんと砲丸投げの金メダリスト・室伏さんが出てきたのには驚きました。
そしてこの試合、出だしからいきなり自分のサービスゲームを落としたフェレール。。。またか。。。

ここのところこういうパターンがすごく多いのです。本来スロースターターなのかもしれませんが、ファンとしてはもう心臓がいくつあっても足りません。

ただ以前のフェレールだったら、そこで簡単にセットを落としていましたが、ここから挽回出来るのが最近のフェレール。
しばらくお互いブレーク合戦が続きましたが、結果的にはフェレールが6-4でファーストセットを奪いました。結局全体的にサーブの調子も良く、自分のペースを掴んだフェレールがセカンドセットも6-3で奪い勝利しました。
全米のリベンジ、果たせました!!



つづく・・・
2011年10月11日
楽天OP観戦記② ~フェレールファンの私の場合~

ところでタイトルにも書いたように、この観戦記はフェレールファンである私の観戦記でありますので、何分かなり偏った内容になっていくと思われます。その辺は充分にご了承ください。。。


それでももちろん、他の選手たちも見ている訳で・・・
ここではフェレール以外の選手たちの写真を載せていこうと思っています。
トロイツキ
昨年は準決勝まで進み、あと一歩でナダルに勝てそうでした。本当にあの試合は、観ている方もかなりエキサイトしました!今年は残念ながら1回戦で敗退。。。ただダブルスではオランダのハッセと組んで決勝進出。惜しくもマレー兄弟に敗れましたが・・・


バグダディス
髪の毛を切ったせいもあるのかもしれませんが、随分と顔がほっそりとした印象のバグダディス。トレードマークのバンダナもしてなかったので、最初誰だか分かりませんでした



トミック
18歳という若さに似合わず老成した印象のプレイぶり。次代のテニス界を引っ張って行ってくれる選手になること間違いなしですね!試合中ネックレスが外れてしまって、ちょっと気にしていたところが可愛かったです。大事なネックレスだったのかしら?・・・とおばさんは気になる・・・


ラオニッチ
対ナダル戦を観ましたが、サーブの速さに驚きました!!背も高いし、トミック同様、こらからが楽しみな選手です。確かフェレールとも仲が良いそうです・・・いい子だわ~!


フィッシュ
実際のプレーぶりを観て、上手さを実感した選手です。観客席にはタンクトップとホットパンツ姿のきれいな奥様も来ていましたね!寒くなかったかしら?

錦織
今回初戦でフェレールと対戦ということだったので、残念ながら応援出来ずにごめんなさい。結果はフェレールの勝利でしたが、正直ファンとしては、あの全米の時の敗戦が常に頭にあり不安でした。




マレー
今大会の単複の優勝、おめでとう!!準決勝ではフェレールが何もさせてもらえませんでした。。。本当に強かった!!ジョコビッチのみならずマレーも覚醒したのでしょうか??これからの大会のプレーぶりが楽しみです。






ナルバンディアン
すごくカッコ良かったです!!テニスのプレーぶりも試合巧者という印象がしました。対マレー戦も観たかったですが、フェレールのダブルスの試合を観に行ってしまいました。ごめんなさい。





ナダル
今回、月曜日のナルバンディアンとの練習で1年ぶりに姿を見ました。昨年よりもさらにファンの数も増えているようで、人気の高さに驚きです!!紫のウェアも似合ってますね!!個人的には結構好きな色です。
そしていつもナダルはフェレールのことを話す時、必ず最初に「僕の友達のダビド・・・」という言い方をしてくれますね。自分のことじゃないのに、なんだかとっても嬉しくなります。同じスペインチームですものね!!










2011年10月10日
楽天OP観戦記① ~フェレールファンの私の場合~

今から数ヶ月前、楽天オープンの出場メンバーとしてフェレールが来日することが分かった時から、どんなにかこの1週間を待ち望んでいたことか・・・

もしかしたら怪我か何かで、直前になって急に来られなくなるかもしれない。。。
もしかしたら1回戦で負けて早々に帰ってしまうかもしれない。。。
そんな不安を感じながらも、フェレールの試合を見るための準備は着々と進めていました。
今年は観戦日も、念の為いつもより多めに取っておきましたし・・・
・・・そしてフェレール、無事来日・・・



前夜祭には行く予定はなかったのですが、特に用事もなかったし、フェレールが公開練習に参加するというので、居ても立ってもいられなくなり有明へ・・・

とりあえず早めに着いたので練習コートへ行ってみました。
すでに練習をしていたのはモナコ。
隠れモナコファンの私は、ちょっと満足


相変わらず笑顔がステキだし、感じがいいな~!
フェレールと対戦しなければ、陰ながら応援したい選手です。。。

モナコの練習も終わり、次は誰が来るのかな~?
そうそう隣のコートにはフィッシュが来ていました。
フェレールは来るのかな?
なんのあてもなく待っていてもしょうがないかな?
そろそろセンターコートの方に行ってみようかしら・・・と思っていたところに、フィッシュの後のコートに来たのが・・・フェレールでした!!
きゃ~~~!!!こんなに早く会えるなんて~~~!!!
思わず写真撮りまくり






あ~、ここで待っていて良かった

今回はフェレールの練習のタイミングに、何故だかばっちり合っていて、この翌日とそのまた翌日も、たまたま私の待っていたコートにフェレールが来てくれました。
私の強い念力がフェレールを引き寄せたのかしら???


その後はナルバンディアンとのセンターコートでの公開練習。
ナルバンディアンは生で初めて見たけど、なかなかかっこいいな~!!一時期ファンだった時もあったし・・・




結局最後に予定されていたナダルとモナコの公開練習は、遅くなってしまったので見ずに帰りました。
まだまだこれから先は長いし・・・
すでにフェレールに会えた私は大満足の1日でした
