2009年09月18日
テニス観戦ファンとの触れ合い
今年最後のグランドスラム・USオープンも終わり、秋の深まりとともにまた平凡な日常に戻りつつあります。
私自身今回はUSオープンの観戦記に、かつてないほどのありったけの情熱と熱意とやる気と努力と根性で臨み、完全燃焼した感があります。
(いつもはどんなにいい加減なんでしょうか?
)
でもここで完全燃焼して燃え尽きてしまうわけにはいきません。
テニスツアーは果てしなく続き、フェレールもまた次の試合にがんばって臨んでいくのですから・・・
何より今回、日本とは比べ物にならないほどの数のテニス観戦ファンが世界にはたくさんいるということを実感し嬉しくなってしまいました。
練習コートの横でサイン待ちをしていた時、ほとんどの選手の写真を持っていて選手が来るたびに「彼は〇〇ね。」と名前を確認していた外人女性。
すごい!!おみそれしました~!!
また意外と日本人にはめぐり逢わなかったのですが(日本人かと思うとチャイニーズだったという場合が多かった)、唯一同じくサイン待ちの場所で、高校生ぐらいの男の子から「日本人ですか?」と声をかけられました。
私も最初彼が日本人かどうか分からなかったのですが、私と連れが日本語で話しているのを聞いて話しかけてくれたみたいで、ただ彼は日本から来たのではなくアメリカに住んでいるとのことでした。(いいなぁ~!近くて・・・)
最後シャラポワが来た時のすごい混雑で、また私もフェレールの試合コートへ向かうため焦っていたので、挨拶もそこそこになってしまいましたが・・・
そしてフェレール対アカスソ戦はスペイン対アルゼンチン。どうもこの2国が対戦する時は応援がいつもサッカー場の雰囲気に・・・
でもとっても盛り上がっていて、この盛り上がりの中でどさくさに紛れて初めて「バモス!デビ!」と叫べましたから・・・
同じく試合中フェレールがリターンのレディポジションに着く前に、後の壁を手でス~ッとなでたのを見て、何の意味だか分からず可笑しくて思わず隣の見知らぬ外人女性と笑い合ったことも楽しかった思い出です。
テニス観戦に国境はありません。国が違おうが言葉が違おうが、「テニスを好き!」「観戦を楽しもう!」とういう気持ちがあれば心が一つになれます。
えっ?・・・ところで旅行前にあれだけ勉強していた英語は話せたのかって・・・?
・・・・・テニス観戦に言葉はいらないのです。。。

私自身今回はUSオープンの観戦記に、かつてないほどのありったけの情熱と熱意とやる気と努力と根性で臨み、完全燃焼した感があります。


でもここで完全燃焼して燃え尽きてしまうわけにはいきません。
テニスツアーは果てしなく続き、フェレールもまた次の試合にがんばって臨んでいくのですから・・・

何より今回、日本とは比べ物にならないほどの数のテニス観戦ファンが世界にはたくさんいるということを実感し嬉しくなってしまいました。


すごい!!おみそれしました~!!



私も最初彼が日本人かどうか分からなかったのですが、私と連れが日本語で話しているのを聞いて話しかけてくれたみたいで、ただ彼は日本から来たのではなくアメリカに住んでいるとのことでした。(いいなぁ~!近くて・・・)
最後シャラポワが来た時のすごい混雑で、また私もフェレールの試合コートへ向かうため焦っていたので、挨拶もそこそこになってしまいましたが・・・


でもとっても盛り上がっていて、この盛り上がりの中でどさくさに紛れて初めて「バモス!デビ!」と叫べましたから・・・



テニス観戦に国境はありません。国が違おうが言葉が違おうが、「テニスを好き!」「観戦を楽しもう!」とういう気持ちがあれば心が一つになれます。

えっ?・・・ところで旅行前にあれだけ勉強していた英語は話せたのかって・・・?
・・・・・テニス観戦に言葉はいらないのです。。。

2009年09月15日
はじめてのNY&USO⑩

無事2日間のUSオープン観戦も終わり、最後の1日はニューヨークの市内観光をすることにしました。
はじめてで何も分からないので、お手軽な旅行会社主催のオプショナルツアーに参加を申込みました。
まずはバスの中からニューヨークの街並みを見ていきます。
タイムズスクエア、ワシントン広場、ウォール街などなど良く聞く名前ばかりでいちいち感動!!

途中街のど真ん中に牛の銅像がありました。なんでもある芸術家が人々にクリスマスプレゼントをとゲリラ的に証券取引所に置いていった「落し物」なんだそうです。
牛は「上昇」を意味するんだそうで、今ではみんな縁起を担いでこの牛に触っていくということです。
そうと聞いたら触りたくて仕方のない私でしたが、ここではバスを降りる事は出来ませんでした。。。残念!!

牛に未練を残しながらも、次に行くところが「自由の女神」と聞いた途端、「やっぱり銅像と言えば自由の女神よね~!」と牛のことなどころっと忘れ心はすでにリバティ島へ・・・

「自由の女神」は触れるのかな???


「自由の女神」はリバティ島という島にあるのでフェリーに乗ってそこまで行くのですが、このフェリーに乗る前のセキュリティチェックは飛行機に乗る時よりも厳しいそうで、ベルトも時計も外せと言われました。

成田を発つ時のセキュリティチェックで履いていたサンダルでブザーが鳴ってしまった私だったのですが、この時はたまたま違う靴を履いていたのでホッとしました。

こんな所で足止めを食わされたくありませんから・・・
そしてこれがフェリーからの眺めです。


そしてとうとう近づいて来ました。
これがあの有名な「自由の女神」なのね・・・

今回の旅行でフェレールに次ぐ撮りたくなる被写体№2でした。






今は亡きジョン・レノンがここに来た時、自由の女神の全身と自分を1枚の写真に写そうとしたけど自由の女神が大きすぎてなかなか収まらず、ジャンプして撮ったのだそうです。
さほどジャンプ力に自信のない私は、何の変哲もない自由の女神ポーズで写真を撮りました。
その写真は・・・ご想像下さい。。。

リバティ島から戻りまたバスに乗り込みました。
バスの中からあの事件のあった「ワールドトレードセンター」の跡地を見ました。
ここに世界最高を誇る110階建てのビルがあったとは信じられません。
犠牲者の方のご冥福を祈ります。

さてお昼も近づき、サウスストリートシーポートというところで昼食タイム。

ガイドさん曰く、あのホットドックの早食い選手権(毎年日本人の小林くんという人が優勝している)で使われているホットドック屋さんがあるということで、早速そのお店へ・・・


早食いで使われているだけあって、ソーセージだけのとってもシンプルなホットドック。でもお味の方はグッド!!
こんな美味しいホットドックだったらいくらでも食べられそう・・・

でも早食いの人たちは水で流しこんでいるだけですよね・・・実にもったいない・・・
下の写真はそのシーポートからブルックリン・ブリッジを見たところです。
ほんとこの橋は映画のセットみたいで素敵!!アメリカで一番古い吊り橋だそうです。

そして下の2枚が国連本部で撮ったもの。


国連本部のすぐそばにあった下の写真のマンションはマンションとしてはニューヨークで一番高さが高く(多分お値段も・・・)、野球の松井秀喜選手が以前住んでいたとのこと。
正直国連ビルと見分けがつかない私・・・


そして五番街などを走りながらバスでホテルまで戻り、ひとまず昼の市内観光は終了です。
まだまだ早い時間だったので、後から自分たちで五番街などを歩いてみました。

五番街は街の条例で通りに突き出した看板を出してはいけないのだそうで、街並みがすっきりしています。

下の写真はディズニーストア。特に置いてあるものに変わりはありませんが、お決まりの「I

あとは自由の女神の格好をしたミッキーとか・・・
ディズニーストアもそれぞれの土地でご当地ミッキーみたいなの作っているのでしょうかね?

そして次は五番街のどこかにあった洋服屋さんだったかな?常に下のようなイケメンモデルさんが店頭にいて、一緒に写真を撮ってもいいのだそうです。

一瞬隣に行きかけましたが・・・いけないいけない・・・

私が隣に行きたい人は、このモデルさんにも勝るとも劣らないとっても素敵な人・・・そう、「はじめてのNY&USO⑨」の下から3番目の写真・・・うん、十分対抗出来るわ!!


下の写真はセントラルパークの入り口。
観光用の馬車がありました。あとレンタサイクルの客引きみたいな人達がたくさんいました。
セントラルパークはすごく広そうで全部歩いている時間もないので、すぐに引き返してきてしまいました。

その後は買い物しながらホテルまでの道をゆっくり帰りました。
途中の本屋でお決まりの(ハワイの時も買った)テニス雑誌を購入。
左のテニス雑誌の裏の広告がアメリカらしくて素敵です。

下がその広告。それにしても自由の女神ってテニスする時は左利きなの?ナダルみたいね・・・


夜はまたお食事付きの夜景見学ツアーに参加しました。

正直この旅行ではファーストフードばっかりでまともな食事していなかったので、イタリア料理が付いたこのツアーはうれしかったな!どうにも払い慣れていないチップも含まれているって言うし・・・


下の写真はエンパイア・ステイト・ビルからの眺め。
ニューヨークの夜景はさすがに素晴らしかったです。感動!!




楽しかった旅もこれで終わりです。
今回終日お天気に恵まれていたことが何よりでした。

短かったけど普段の生活よりもずっと密度の濃い充実した時間を過ごすことが出来ました。
旅行の時ってがんばれるんですよね。・・・いや、普段でも出来るはず???

まだまだここに居たいという思いを胸に帰りの飛行機に乗り込みニューヨークを後にしました。




私の今の気持はもちろん「I


ここまで読んでくださってありがとうございました

2009年09月12日
はじめてのNY&USO⑨

フェレールの試合のあるコートに早めに向かった私。
外の小さいコートとは言え、ベストポジションを確保するためには早めに行っておかなくっちゃ!!
前の試合はラペンティ対イストミン。
とりあえずこの試合を観ていよう!・・・ところがところがこの試合、とてもとても「とりあえず」のレベルではなかったのです・・・

なんだか分からないけど一進一退の攻防。



なかなか決着がつきません。
フェレールの試合はまだかいな~?!
もうどっちが勝ってもいいから早く終わらせて~!!
優勢になった方を常に応援していましたが・・・
結局ファイナルセットに突入・・・
さすがにちょっと不安になってきました。

もしかして日没サスペンデッドなんてことないでしょうね。。。
一応ナイターの設備はあるので大丈夫だとは思うけど・・・



そして結局この試合が終わったのは夕方6時を少しまわっていました。

特に観るつもりのなかったラペンティ対イストミン戦。
結局3時間近くも観る羽目になりました。

こんなことなら他のコートの試合を観に行けばよかった、もしかしたら練習コートでナダルの姿が見れたかも・・・
いろんな思いが頭の中を交差しましたが、何はともあれフェレールの試合は予定通り行われるようなのでホッとしました。
これでフェレールの試合が延期でもされたら、私は一生ラペンティとイストミンを恨むところでした。(

お疲れ様、ラペンティ。

そして接戦を制したイストミン、おめでとう!

会場の上には常に目印のように飛行船が・・・
機体の横にはフェデラーなどテニス選手の映像なども映し出されていました。

・・・そしていよいよ待ちに待った時が来ました。


フェレール対アカスソ戦。
結局フェレールはファイナルセットまで突入するものの惜しくも負けてしまいましたが、遠い日本から来た私にとっては彼の試合が観られたことだけでもとっても幸せでした。

そんな訳でここから先はもう自己満足の世界です。ごめんなさい・・・


















結局フェレールの試合が終わったのは夜10時近くで、まるでナイトセッションのようでした。

そして帰りがけナダルの試合を大画面で確認。

こんなに近くにいるのに結局生の姿を見ることが出来ませんでした。残念!!
またどこかで会えたらいいな。。。

とりあえず観戦記はここで終わりです。
今USオープンは雨で中断中・・・

旅行中お天気に恵まれたことは本当に幸せでした。

これから後はゆっくり最後のニューヨーク観光の話をぼちぼち書いていこうと思います。
つづく・・・

2009年09月12日
はじめてのNY&USO⑧

いよいよ観戦2日目。
この日は順番的にフェレール、ナダルの試合がある日です。

多分フェレールは外のコートだと思うから確実に試合が観られる、でもナダルは多分センターコート。
もしナイトセッションだったら、今日はナイトの券持ってないから観られないなぁ。。。どうかデイセッションでありますように・・・
でもその願いむなしく、ナダルの試合はナイトセッションに組まれていました。

そしてフェレールの試合はやはり外のコートの第3試合目。
だいたい3~4時ぐらいからかしら?
それまでは時間があるので、ナダルの姿を観られるかもしれない最後の可能性のある練習コートへ今日も行ってみることにしました。
途中のコートで見かけたのはベルディヒ。

そして結局また練習コートの横で、フェレールやナダルの姿を見られたらなぁと思いつつ待っていることにしました。来る当てはないですけど。。。
この日も続々と選手たちの姿を目にしました。
まず現れたのが昨日は振り向きもせずに行ってしまったシモン。
今日はスッとこっちに来てくれました。


そして再びのデルポトロ。この日はサインをもらえた!

ステパネクはこっちに来てくれませんでした。

すっと通り過ぎただけのリュビチッチ。

デルポ同様、再びのマレー。

わぁダビデンコも!!

そしてヒューイットも登場。

ゴンちゃんも来た!

今大会で見事カムバックしたクライシュテルスはニコニコ笑顔。

そして・・・あれ?・・・シャラポワ??やっぱり練習に来たらしい・・・



しかしここまで有名選手たちが来ているのに、肝心のフェレールやナダルはいっこうに姿を現さない。。。グスン。。。

フェレールが会場入りした後姿だけは確認したけれど、奥の方に行ってしまってそれっきり・・・
奥にも練習するところがあるのかな???
まぁフェレールは後で試合を観られるからいいとして、ナダル・・・やっぱり一目でいいから見て帰りたい・・・
ナイトセッションの試合があるから、絶対練習には来るはずだけど・・・
でもそうこうしている内に、フェレールの試合が始まる時間も気になってきてしまいました。

もしかしたら前の試合が異常に早く終わる可能性もあるし・・・
なるべく早めに前の試合の途中ぐらいからコートに行っていた方がいいんじゃないかな?
1分1秒でも見逃したくないから・・・

ナダルのことはとっても気になったけど、やっぱりフェレールのコートに早めに行くことを決心しました。
そしてコートを離れようと決心したその時!練習コートに入って来たのは・・・なんとフェデラーでした。


ナダルが見られなかった今となっては、最後にふわさしい選手が来てくれたのかもしれません。
しかしフェデラーの練習をゆっくり見ている間もなく、私はフェレールの試合が行われる予定のコートへそそくさと向かいました。
フェレールに会えるまでのなが~い道のりが待っているとも知らずに・・・

つづく・・・

2009年09月11日
はじめてのNY&USO⑦

たった2日間の観戦なのに、ここまでにすでに6つの記事に渡ってしまいました。

まぁそれだけ密度の濃い2日間だったということですが・・・
この日はナイトセッションの券も買ってあったのですが、デイセッションの最後のブレークの試合が長引いていて、なかなか会場に入れてもらえませんでした。
なんか遅くなっちゃいそうだな~!

第1試合はシャラポワの試合、第2試合はロディックの試合。
ちょっと時間的にロディックの試合を観るのは無理かな~?


それにしても会場は夜になってもすごい人!!
世界にはこんなにたくさんテニス観戦ファンがいたのね・・・

そして会場の中へ・・・
ライトアップされて昼間とはまた違った雰囲気。

そしていよいよシャラポワの試合。
相手の選手は誰だか忘れてしまいましたが、シャラポワの勝利。




会場内はすごく盛り上がっていて、さすが全米オープンだなと思いました。
ひとりずっと選手の名前を叫び続けているおじさんもいたし・・・

さてシャラポワの試合が終わった時点ですでに時刻は夜10時を過ぎていて、地下鉄で帰らなければならない私たちはさすがに限界・・・
ロディックの試合も観たかったけれど、後ろ髪を引かれつつ会場を後にしました。
それでも夜11時近くまでニューヨークの地下鉄に乗っていたという事実。
今考えるとすごいことだな~!

とにもかくにも1日目の観戦記がこれでやっと終わりました。
まだまだつづく・・・

2009年09月11日
はじめてのNY&USO⑥


さてたくさんの選手からサインをもらえてウキウキしていた私ですが、一人だけあからさまにサインをスルーされた選手がいました。
それはこの人。


サインをもらうため会場でさっき買ったばかりのテニスボールを差し出していて、さぁ次は私の番かな?と思える位置にいたのに、ツォンガはそのボールをまじまじと見た後サインを書かずに隣に。。。なんで?抜かされたの?
ちょっと離れたところの人が差し出しているテニスボールも書かずにスルーしていました。
小さいボールに書くのが嫌いなのかしら?
とりあえずまたサインを書きつつ私の方に戻ってきたので、試しにもう1回差し出してみたら、またまたボールをじっと見た後スルー。
そこまで嫌いなのかい?!

確かに小さいボールに書く時はもう片方の手で支えないと上手く書けないとは思いますけど、他の選手たちはちゃんと書いてくれたよ~ん。。。

それでもここまではっきりした態度とられると、怒りというよりもむしろおかしくなってきてしまいました。

きっと彼の性格なのね。。。
私の中のツォンガへの好感度がどうなったかはさておき、ツォンガにサインをもらう時は普通のテニスボールは避けた方がいいかもしれません。


フェレールやナダルは来ないかな~?と思いつつも、練習コートにずっとへばりついているのももったいないと思い、外のコートの試合を観に行くことに・・・
ちょうどその時ロブレドの試合をやっているコートの次の試合がベルダスコとロペスのダブルスの試合が予定されていたので、これは3人いっぺんに観られて一石二鳥だわ!と思いそのコートへ・・・
ただ外の小さなコートならすぐに観られると思ったら大間違い!席が空かなければ入れてくれないのだ。
結局ロブレドの試合を観るまで30分ぐらいは待ったかな?


「トミー、トミー!!」と外国人女性に人気のあったロブレド。
この日はガルシアロペスとのスペイン対決に勝利。
そしてこの後、またまたスペインイケメン男ベルダスコとロペスが観られるかと思いきや・・・何だか理由は分からないけど「キャンセル!!」というお知らせが・・・
が~ん!!せっかく待ったのに・・・

やっぱり欲張るとロクなことないわ・・・

つづく・・・

2009年09月10日
はじめてのNY&USO⑤

いきなりジョコビッチに会えたことで、この場所にいれば有名選手に会える確率が高いと判断し、しばらくこの場所にとどまっていることにしました。
昨年有明でフェレールにサインをしてもらった時はそれだけで十分満足、他の選手には特にもらう気も起らなかったのですが、今回はもらえるものならもらっておきたいという思いが強くなり、とりあえずショップに行って大会グッズでもあるテニスボールを買っておきました。
すると案の定、来るわ来るわ有名選手が・・・
自由人モンフィスはテニスコートでサッカーしてました。


そしてマレーも登場。ファンのみんなが「アンディー!」と声をかけると「練習が終わったらそっちへ行くよ。」みたいなこと言ってくれました。
よし、これは確実にサインゲット出来るな・・・


そしてデルポトロも来た!!



そうこうしているうちに、練習を終えた選手たちがサインをしに来てくれました。
まず来たのはアザレンカ。

そしてチリッチ。チリッチは結構ニコニコして思ったより感じが良かったです。
たくさんの人に一生懸命サインしてました。

そして約束通りマレーも・・・とっても律儀な感じで高感度アップでしたよ



そしてデルポトロ。この時デルポからはサインもらいそこねました。

そしてこの人も見かけました。
そう、WOWOWでおなじみのダバディさん。

それにしてもこの場所は、こんな大きな大会にもかかわらずサインをもらう競争率はすごく低かったです。

つづく・・・

2009年09月10日
はじめてのNY&USO④

さていよいよメインコート、アーサーアッシュスタジアムの中へ・・・

おっ、おおきい!!


この日はちょうどディメンティエワ対今話題のウダンの試合。
ウダンはこんなに勝ち進むとは思わなかったので後ろ姿の写真が一枚だけ・・・先見の明なし?




ある程度試合観戦をしたところで、外のコートの様子もまた気になり・・・
階段を下りて行くと、大きなボール(サインボール)を持った人たちが練習コートの横に何人か立っていました。
「誰か有名選手が通るのかしら?」
とりあえず行ってみると・・・


練習コートでチリッチとズボナレワが練習中。
そして何となく二人の様子を見ていると、どこから現われたのかいきなり通路の方からジョコビッチが登場!!
どこにいたんだ?ジョコ??
ボールを持った人たちは早速サインをもらおうと必死!
しまった~!!サインしてもらえるような物、まだ買ってなかった~!!
フェレール用には特別なグッズを持参していたのだけど・・・(これは使えない。。。

心の準備も何もあったもんじゃなく、突然のジョコビッチだったので慌てました。

とりあえず写真だけはがんばって撮りましたが・・・
それにしてもジョコはほんとに気さく!!ニコニコしてサインや写真に応じてましたよ。

そしてこのジョコビッチとの思いがけない出会いを境に、私のミーハー魂に火がつきました。

つづく・・・

2009年09月09日
はじめてのNY&USO③

会場にはテニスファンをワクワクさせるようなものがいっぱい!!

そしてとうとうテレビでしか見たことのないアーサーアッシュスタジアムの前に・・・


とりあえず試合開始まではまだ1時間あるので、外のコートを見てみることに・・・
最初に見た選手はチェクベターゼ。

そしてフェレールのお友達、アルマグロを発見!!・・・近くにフェレールはいないのか??キョロキョロ・・・
いないと分かると即その場を後に・・・マグロくん、ごめんなさい。


誰だか分からなかったけれど、とってもかわいかったのでパチリ。

誰か知ってたら彼の名前を教えて下さ~い!


ベテラン、スキアボーネとミルザが一緒に練習。


そしてこの後アーサーアッシュスタジアムへ・・・
つづく・・・

2009年09月09日
はじめてのNY&USO②

さて一夜明けていよいよ観戦第一日目。
マンハッタンのホテル街からUSオープンの会場までは地下鉄で30分ぐらい。
ホテルのすぐ近くの駅からはテニス会場まで乗り換えなしの「7番」の地下鉄は出ていないので、ちょっと離れた駅まで歩くことに・・・そうはいっても10分ちょっとぐらいの距離なのでニューヨークの街並みを見がてらのちょうどよいお散歩になりました。
「7番」の地下鉄は地下鉄とは言うものの、途中から外に出てしまうので普通の電車という感じでした。
途中の駅にUSオープンのポスターが貼ってありました。

そしていよいよUSオープンの駅に到着。
終点から一つ手前で、各駅も急行も止まるのでとっても分かりやすいと思います。

駅に着けば全く迷うことなく、目の前の橋を渡って行けばすぐ会場です。

会場には開門前に着きましたが、すでにすごい人!!
会場に入る前は荷物検査を受けなければならないのでちょっと時間がかかりました。
何をチェックしているのか分からないけれど、あんまり大きなバックは持ち込めないようです。
会場に入ると早速今日のスケジュール付きのオフィシャルブックを買いました。このスケジュールでどこで誰の試合をやっているのかをチェックします。
スケジュールだけでも売っているので、2日目はスケジュールだけ買いました。

会場ではスポンサーの宣伝でうちわとかボールペンを配っていましたよ。

つづく・・・

2009年09月09日
はじめてのNY&USO①


なんだかカメラからの画像の取り込みにえらく時間がかかってしまい、上のタイトルにあまり時間をかけられず上手くいきませんでした。
また時間のある時にゆっくり直します


どこから話していけばいいのか悩んでしまいますが・・・
まずニューヨークにはノースウェスト航空で行きました。
ネットなどの情報では、ノースウェストはワーストウェストと呼ばれるぐらい評判が悪いと聞いていたので、違うところに変えようかなとも思っていたのですが・・・
実際乗ってみたら全然そんなことはなく、FAの人たちの感じも良かったし(日本語を話せる人も必ずいる)、機内食も美味しかったです。(昨年ハワイに行った時に使った日本の航空会社の機内食の方がずっとひどかったと思います。)
私はむしろお勧めしたい航空会社だと思いました。
機内食の写真も全部撮ってきたので、もしノースウェストに乗る予定のある方で気になる方がいたらお見せします。
さて初めてのニューヨークに着いた時の感想は、「まるで映画のセットのよう・・・」。
そしてすべての建物のスケールが日本の倍ぐらいあることに驚きました。

そしてアメリカ人は決して信号を守らないし、平気で車道を歩いているのにも驚きました。そしてニューヨークの人の多さにも・・・

ホテルに到着したのは夕方の6時ぐらいだったので、その日は明日の観戦に備えてゆっくり過ごすことにしました。
夢にまで見たグランドスラム。お天気は良さそうなのでひと安心。
どきどきしながら眠りにつきました。
つづく・・・
