2008年10月18日
術後
手術受けて来ました。
どんな感じだろうと漠然と思っていましたが、めったに乗ったことのない手術台に乗らされ、妙に緊張してしまいました。
前もって、足の裏にする麻酔注射は痛いということだったので麻酔テープみたいなの渡されていて自分で貼って行ったのですが、やっぱり気になって手術準備していた看護婦さんに「麻酔注射って痛いんですか?」って聞いてしまいました。
そしたら看護婦さん、笑顔のまま「はい、痛いですよ。」
土壇場に来て「大丈夫ですよ。」という答えを心のどこかで期待していた私は、もうこの答えを聞いて潔く覚悟を決めざるを得ませんでした。
それにしても足の裏っていうのは何より術後が大変です。
どうしても体重のかかるところですから、なかなか足裏をベタッと着けては歩けないので、歩くのが一苦労です。
道歩いていても、もうすごい時間かかって、どんどん人に抜かされていきます。
私の場合は病気や怪我とは違うけど、やっぱり普通に歩けるってありがたいことなんだとつくづく思ってしまいました。
手術にしても、病気や怪我の場合はもっとすごく辛いものなんだろうと思います。
いろいろと経験してみて、改めて思い知らされることがたくさんあって、今回のことはそういう意味ではプラスになったと思います。
そんな手術疲れの合間にも、マドリッド大会の様子は気になってスコア速報とか見ていたのですが、フェレールは早い段階で敗退してました。
ちょっと今年のフェレールはいま一つという感じです。(去年が良すぎたのかな?)
AIGオープンで練習見てた時も、何度か自分のプレーに首をかしげている場面がありましたから・・・
きっと自分の思い通りのプレーが出来てないんだと思います。
そんな状態でも、次から次へと試合をこなしていかなければならないんですから、ほんとにプロの選手って大変ですね。
自分が今テニス出来ない状態なので、テニスの試合見たくてしょうがなくて、結局は過去のフェレールの勝った試合をピックアップして見ている今日この頃です。
また新しい勝ち試合のディスクを作らせて欲しいんだけど・・・

どんな感じだろうと漠然と思っていましたが、めったに乗ったことのない手術台に乗らされ、妙に緊張してしまいました。

前もって、足の裏にする麻酔注射は痛いということだったので麻酔テープみたいなの渡されていて自分で貼って行ったのですが、やっぱり気になって手術準備していた看護婦さんに「麻酔注射って痛いんですか?」って聞いてしまいました。
そしたら看護婦さん、笑顔のまま「はい、痛いですよ。」

土壇場に来て「大丈夫ですよ。」という答えを心のどこかで期待していた私は、もうこの答えを聞いて潔く覚悟を決めざるを得ませんでした。

それにしても足の裏っていうのは何より術後が大変です。
どうしても体重のかかるところですから、なかなか足裏をベタッと着けては歩けないので、歩くのが一苦労です。

道歩いていても、もうすごい時間かかって、どんどん人に抜かされていきます。
私の場合は病気や怪我とは違うけど、やっぱり普通に歩けるってありがたいことなんだとつくづく思ってしまいました。
手術にしても、病気や怪我の場合はもっとすごく辛いものなんだろうと思います。
いろいろと経験してみて、改めて思い知らされることがたくさんあって、今回のことはそういう意味ではプラスになったと思います。

そんな手術疲れの合間にも、マドリッド大会の様子は気になってスコア速報とか見ていたのですが、フェレールは早い段階で敗退してました。

ちょっと今年のフェレールはいま一つという感じです。(去年が良すぎたのかな?)
AIGオープンで練習見てた時も、何度か自分のプレーに首をかしげている場面がありましたから・・・
きっと自分の思い通りのプレーが出来てないんだと思います。

そんな状態でも、次から次へと試合をこなしていかなければならないんですから、ほんとにプロの選手って大変ですね。
自分が今テニス出来ない状態なので、テニスの試合見たくてしょうがなくて、結局は過去のフェレールの勝った試合をピックアップして見ている今日この頃です。
また新しい勝ち試合のディスクを作らせて欲しいんだけど・・・

今の痛みはどうですか?
1ヶ月の静養は きっと何か新しいものをいろいろとつれてきてくれると思います
テニスしてるときにはできないようなこと、
たくさんありますもんね
とはいえ、やりたい気持ちを抑えるのも しんどそうだし。。
ここで みなさんと楽しくおしゃべりして 気分転換して
なんとか乗り越えましょうっ! \(^0^)/
「ブラッディ・マンディ」気になったんですけどね
三浦春馬くんも出てるしね♪
でも あらすじ見たら・・ん~なんだかドキドキする。。
というわけで スルーしちゃいましたが、
次回以降おもしろくなりそうなら 健くんだけちらっと見ようかしらんっ♪
で 麻酔注射、やっぱりチョー痛かったですかっ?! (*≧m≦)=3
確かに足の裏って大変そう。早いとこ元のように歩けるようになりますように。
フェレールも辛い時期でしょうね。パリで頑張って何とか上海行けると良いね。
ではでは、どうぞお大事に、、。
足は体重を支えていて、足の裏は地面と接地しているので休ませてあげるわけにもいかず・・・大げさですが、無理をさせないためにも松葉杖ですかね?
でも、今が再出発点なので、ここからは昇っていくだけですから。
焦らず、無理せず、1か月を過ごして下さい。
ストレッチなどは如何ですか?片足に重心が偏っているとバランスが崩れたり、無理している足の方が怪我したりしますから。
また、術前と体重のかけ方が変わったりするでしょうから、今までとは違うところに筋肉痛が出たりする可能性もありますので。
今まで諦めていた靴なども履けるようになりますから、この際、物色してみては?これからの季節は、ブーツですかね。恐怖・痛みに耐えた自分へのご褒美に。
なにはともあれ、お大事に。心身ともに穏やかにお過ごし下さい。
手術当日と翌日はズキズキと痛かったですが、今はほとんど痛みがなくなり大分よくなりました。ご心配いただきありがとうございます!
確かにテニスは出来ないけれど、また違った角度からテニスを見るいい機会でもありますよね。
テニスコートへの再デビューを目指して、この際ウェアから髪型からガラッと変えてみようかしら?・・・なんちゃって・・・(笑)
「ブラッディ・マンデイ」、確かに内容は結構怖いです。佐藤くんは見たいけど、私もずっと見続けるかどうかわかりません。やっぱり楽しいのとか感動するのとかがいいですね。
麻酔注射、予想外だったのは手術箇所の周りを3ヵ所ぐらい打ってたことでした。
1ヵ所だけならまだ一瞬で済んだのに、それはちょっときつかったですね。(泣)
今日ぐらいからやっと、あまり痛みを感じずに歩けるようになりました。
ご心配いただきありがとうございます!
足の痛みは消えても、マドリッド大会のフェレールの早期敗退で心の痛みはまだ消えてません。(笑)
特に今回のシモンの活躍で、フェレールの上海行きはかなりあやしくなってきました。
パリの大会で優勝でもしない限り、難しいかしら?
過去ばっかり振り返ってもしょうがないですが、去年のマスターズカップが懐かしいですね☆
術前、術後とご心配いただきありがとうございます!
麻酔注射、大人ですけど残念ながら痛くなかったとは言えません。
看護婦さんがしっかり足押えてましたし・・・(笑)
幸いなことに、今回は松葉杖のお世話にはならずに済みました。
ただ手術後の腫れた足に入る靴はなく、夏のビーチサンダルみたいなの履いて足を引きずってましたけど・・・
これからはブーツとかも履けるようになるのかと思うと、ウキウキします。
足元のおしゃれが出来ないのも悩みでしたから・・・
手術前から、どうしても歩き方はおかしくなってました。確かに元気な方の足に負担がかかっていたと思います。
ストレッチしてみようかな?今の時期に体を元に戻しておくの大切ですよね。
いろいろとアドバイスをいただきありがとうございました♪♪
順調によくなられてるみたいですね! よかった、よかった。。
今の時期、サンダルは足が寒いので
早くブーツが履けるようになるといいですね~♪
まず、買いに行けるということが わくわく♪
ワタシのブログへ コメントいただいてどうもありがとうでした(^-^)
やっぱり、ブログお休みされてしまったんですね。
「こころの卒業式」と言うことでしたが、マダムお蝶さんのこころに何か区切りをつけたいことがあったのでしょうか?
新しいマダムお蝶さんになって、また是非是非戻って来て下さいね!!
お休みの間、コメントだけでもたまに寄せていただけると嬉しいです♪♪
でも、手術が無事終了してなによりです。あとは、いたわって順調な回復をお祈りしてます。
フェレール選手を筆頭に、プロテニス選手は、毎週のように大会を転戦。じっくり練習期間を設けたり、リフレッシュ期間を設けたり、などというわけにも行かず、試合をしながら修正・調整をしなければならず、大変ですよね。
フェレールが思い通りのプレーで、気持ちよく勝ち星を増やしていけると良いですね。
そうだ全仏行こうさんも大変な思いされたんですね。
ほんとに自分がそういう立場になって初めて、お年寄りとか体の不自由な方の大変さがわかりました。
結構気になったのが道の段差とかです。普段はなかなか気付かないことでした。
プロ選手は1年中世界を飛び回っていて、ほんとにいつ練習しているんだろうと思ってしまいます。
まさに試合の中で調整していくような感じなんでしょうね。
マスターズカップ出場に向けてフェレールには頑張って欲しいのですが、どうなることやら・・・混戦模様のようです。