2008年10月25日
記憶力全開
最近雑誌と言うと、家ではテニス雑誌ぐらいしか読まなくなってしまったので、いろんな雑誌が読める美容院は結構情報収集の場にもなってます。
いつも同じ美容師さんにやってもらっているので、もちろん美容師さんとのおしゃべりも楽しんでいますが、それ以外の時は結構雑誌に没頭。
これはためになるとか、これは使えるとか思う情報は活用したいと思うのですが、なんせ美容院。
メモする訳にもいかず、もっぱら頭の中に必死にメモ。
おいしいランチのお店の場所、おいしそうな料理のレシピ、使いたくなってしまうような化粧品の名前・・・などなど。
でもいっぺんにいろんな事記憶するのって、結構大変・・・!
以前、使ってみたい色だなと思った口紅の番号(3桁の数字)を覚えるのに、数字のごろ合わせで覚えようと思ったのだけど、「730」という番号に合うような言葉が見つからず、とりあえず「なみお」と覚えていたのだけど、後で思い出そうとした時に、「7」が付いてた「おとこのなまえ」というのは思い出したのだけど、「なつお(720)」だか「なみお」だか記憶があやふやになってしまいました。
「294」=「つくし」みたいに覚えやすい言葉なら良かったのだけど、あやふやな言葉じゃ結局役に立ちませんね。
役立つ情報以外にも、人生訓みたいなのが書いてあるものもあって、この間は「アンアン」だったかな?
「新しい自分になりたいと思うときは(?正確ではないかもしれないけど)、環境とかを変えるよりも、自分の考え方を変える方が、簡単だし上手くいく確率も高い」なんて内容のこと書いてあって、なるほどなと思わされました。
あとこれは余談だけど、女性週刊誌のカレンダープレゼントの中に、イケメンアイドルの小池徹平や速水もこみちのと並んで、テニス界のプリンス錦織圭くんのカレンダーも掲載されていてびっくり!!
スポーツ界からは、もう一人石川遼くんのもあったけど、すっかりアイドル的存在になってしまったんだなと、テニスファンとしてはちょっとうれしかったな~!

いつも同じ美容師さんにやってもらっているので、もちろん美容師さんとのおしゃべりも楽しんでいますが、それ以外の時は結構雑誌に没頭。
これはためになるとか、これは使えるとか思う情報は活用したいと思うのですが、なんせ美容院。
メモする訳にもいかず、もっぱら頭の中に必死にメモ。

おいしいランチのお店の場所、おいしそうな料理のレシピ、使いたくなってしまうような化粧品の名前・・・などなど。
でもいっぺんにいろんな事記憶するのって、結構大変・・・!

以前、使ってみたい色だなと思った口紅の番号(3桁の数字)を覚えるのに、数字のごろ合わせで覚えようと思ったのだけど、「730」という番号に合うような言葉が見つからず、とりあえず「なみお」と覚えていたのだけど、後で思い出そうとした時に、「7」が付いてた「おとこのなまえ」というのは思い出したのだけど、「なつお(720)」だか「なみお」だか記憶があやふやになってしまいました。
「294」=「つくし」みたいに覚えやすい言葉なら良かったのだけど、あやふやな言葉じゃ結局役に立ちませんね。
役立つ情報以外にも、人生訓みたいなのが書いてあるものもあって、この間は「アンアン」だったかな?
「新しい自分になりたいと思うときは(?正確ではないかもしれないけど)、環境とかを変えるよりも、自分の考え方を変える方が、簡単だし上手くいく確率も高い」なんて内容のこと書いてあって、なるほどなと思わされました。

あとこれは余談だけど、女性週刊誌のカレンダープレゼントの中に、イケメンアイドルの小池徹平や速水もこみちのと並んで、テニス界のプリンス錦織圭くんのカレンダーも掲載されていてびっくり!!
スポーツ界からは、もう一人石川遼くんのもあったけど、すっかりアイドル的存在になってしまったんだなと、テニスファンとしてはちょっとうれしかったな~!

>「新しい自分になりたいと思うときは(?正確ではないかもしれないけど)、
>環境とかを変えるよりも、自分の考え方を変える方が、簡単だし上手くいく確率も>高い」
確かに、人様をどうこうというよりも、自分の物差しや見る角度を変えられる方が、ハイリターンのような気はしますけどね。
変えられれば・・・変えられれば・・・ですかね?
お手軽そうで、意外と難しかったりするんですよね(苦笑)
自分に素直になること・・・かな?
チャレンジする価値はありますね。是非、どうぞ!!
(えっ?自分はやんねぇ~のかよって、突っ込みます?(笑)ぼちぼちで)
「自分の考え方を変える」って、確かに簡単そうで難しいことですよね。
私は結構頑固な方なので、ついつい相手が変わってくれるのを待ってしまう方かもしれません。
どんな状況でも自分の考え方を柔軟に出来たらどんなに楽か・・・
これをきっかけにちょっとがんばってみようかな。
もちろん壁打十段さんもね!(笑)