2008年12月22日
「コートセンス」を磨きたい
昨日忘れそうになってフッと間際になって思い出した、WOWOWで放送していた錦織くんの特集番組を見ました。
その中でテニス関係者の誰もが、錦織くんの優れているところとして「コートセンス」がいいと言っていました。
「コートセンス」とはすなわち「コートの使い方」のこと。
ショットセレクション、ポジショニング、ショットメーカーという点で抜群のセンスがあるとのことでした。
錦織くんとは比べ物にはなりませんけど、ちょうどいま私もスクールで、「相手の動きを良く見てボールを打つ」という練習をしています。
(もちろんダブルスですけど)いざとなるとどうしても自分のショットで精一杯になってしまって、相手が動いている方にボールを打ってしまったり、相手が前に詰めてきているのにロブを打たなかったり・・・後でコーチに言われると「そう言われればそうだった・・・」と反省することしきりです。(いや~性格の良さが出ちゃうのかな・・・?
)
「ボールを見るのは大事だけど、見過ぎてはだめ。ボールの向こう側に相手を見なければ・・・」コーチ言。
確かに技術面ではそんなに差がない人でも、試合になってすごく上手い人って、守りが堅いし相手の嫌がるボールを打ってるなぁ~と感じることが多いです。
安定したショットを打てる事は大前提ですが、試合で勝つためには「コートセンス」って大事なんですね。
「エアーK」なんてとても真似出来ないけど、相手の裏をかくショット打ってみたいなぁ~!!

その中でテニス関係者の誰もが、錦織くんの優れているところとして「コートセンス」がいいと言っていました。

「コートセンス」とはすなわち「コートの使い方」のこと。
ショットセレクション、ポジショニング、ショットメーカーという点で抜群のセンスがあるとのことでした。
錦織くんとは比べ物にはなりませんけど、ちょうどいま私もスクールで、「相手の動きを良く見てボールを打つ」という練習をしています。
(もちろんダブルスですけど)いざとなるとどうしても自分のショットで精一杯になってしまって、相手が動いている方にボールを打ってしまったり、相手が前に詰めてきているのにロブを打たなかったり・・・後でコーチに言われると「そう言われればそうだった・・・」と反省することしきりです。(いや~性格の良さが出ちゃうのかな・・・?

「ボールを見るのは大事だけど、見過ぎてはだめ。ボールの向こう側に相手を見なければ・・・」コーチ言。
確かに技術面ではそんなに差がない人でも、試合になってすごく上手い人って、守りが堅いし相手の嫌がるボールを打ってるなぁ~と感じることが多いです。
安定したショットを打てる事は大前提ですが、試合で勝つためには「コートセンス」って大事なんですね。
「エアーK」なんてとても真似出来ないけど、相手の裏をかくショット打ってみたいなぁ~!!

あ、私コーチに「優しすぎるって」言われたよ。同じだね。それじゃ勝てないってことか(苦笑)
優しさ捨てて、いやらしくやっていかないといけないのね。いやあ、難しい。フフ。
練習って つなぐことが大事なときもあるから
そんな気持ちでずっといると
いざってときに 『返しやすい』球や場所に打っちゃうんだよね
メンバーがぽつっとつぶやいてました
どうしても相手に返しちゃうんだなぁ。。って
100回ラリーもすごいけど いつもそれじゃまただめだしね。
そういう気持ちの切り替えが上手になりたいなぁって思います~(^-^)
そうね。勝つためにはある種の「腹黒さ」が必要なのよね。
優しすぎる(?)私たちには、難しいわね~!(笑)
ここは心を鬼にして、コートに一歩入ったら瞳の奥に炎をメラメラさせなければ・・・☆がんばろう!!
確かに練習では人のいる方へ返さなきゃいけないから、その習慣が体に染みついちゃってるのかしら?素直すぎるのかな~?(笑)
結局どんな場面でも自分の思うようにボールを操れるようになれることが大事ってことなのかな?難しい課題だわ!
そう言えば来年5月30日に「ルーキーズ」の映画公開決まったみたいね。絶対観に行きた~い♪♪ また感動させてくれるのかしら?タオル持って行かなきゃ・・・(笑)