2008年12月22日
「コートセンス」を磨きたい
昨日忘れそうになってフッと間際になって思い出した、WOWOWで放送していた錦織くんの特集番組を見ました。
その中でテニス関係者の誰もが、錦織くんの優れているところとして「コートセンス」がいいと言っていました。
「コートセンス」とはすなわち「コートの使い方」のこと。
ショットセレクション、ポジショニング、ショットメーカーという点で抜群のセンスがあるとのことでした。
錦織くんとは比べ物にはなりませんけど、ちょうどいま私もスクールで、「相手の動きを良く見てボールを打つ」という練習をしています。
(もちろんダブルスですけど)いざとなるとどうしても自分のショットで精一杯になってしまって、相手が動いている方にボールを打ってしまったり、相手が前に詰めてきているのにロブを打たなかったり・・・後でコーチに言われると「そう言われればそうだった・・・」と反省することしきりです。(いや~性格の良さが出ちゃうのかな・・・?
)
「ボールを見るのは大事だけど、見過ぎてはだめ。ボールの向こう側に相手を見なければ・・・」コーチ言。
確かに技術面ではそんなに差がない人でも、試合になってすごく上手い人って、守りが堅いし相手の嫌がるボールを打ってるなぁ~と感じることが多いです。
安定したショットを打てる事は大前提ですが、試合で勝つためには「コートセンス」って大事なんですね。
「エアーK」なんてとても真似出来ないけど、相手の裏をかくショット打ってみたいなぁ~!!

その中でテニス関係者の誰もが、錦織くんの優れているところとして「コートセンス」がいいと言っていました。

「コートセンス」とはすなわち「コートの使い方」のこと。
ショットセレクション、ポジショニング、ショットメーカーという点で抜群のセンスがあるとのことでした。
錦織くんとは比べ物にはなりませんけど、ちょうどいま私もスクールで、「相手の動きを良く見てボールを打つ」という練習をしています。
(もちろんダブルスですけど)いざとなるとどうしても自分のショットで精一杯になってしまって、相手が動いている方にボールを打ってしまったり、相手が前に詰めてきているのにロブを打たなかったり・・・後でコーチに言われると「そう言われればそうだった・・・」と反省することしきりです。(いや~性格の良さが出ちゃうのかな・・・?

「ボールを見るのは大事だけど、見過ぎてはだめ。ボールの向こう側に相手を見なければ・・・」コーチ言。
確かに技術面ではそんなに差がない人でも、試合になってすごく上手い人って、守りが堅いし相手の嫌がるボールを打ってるなぁ~と感じることが多いです。
安定したショットを打てる事は大前提ですが、試合で勝つためには「コートセンス」って大事なんですね。
「エアーK」なんてとても真似出来ないけど、相手の裏をかくショット打ってみたいなぁ~!!
