2008年12月19日
もしも私がアメリカに行っていたら・・・?!
咳、くしゃみ、しょぼしょぼ目の状態ながらも、テニススクールに行ってきました。
本調子ではないものの、寝込むほどでもなという中途半端な体調。(この程度の状態が一番うっとうしいのかもしれません。)
それでもスクールも年内はあと2回だし、好きなテニスが出来るのならば風邪なんてなんのその・・・
今日はコーチにストロークを見てもらいましたが、私はどちらかというとフォアよりバックのほうが得意。だから注意されるのはフォアの方が圧倒的に多いのです。
今日もやっぱりフォアを注意されましたが、うちのコーチは褒めるのも決して忘れない人。
「〇〇さんはコーナー突くボールはしっかり打てていて、それはこのクラスの中で一番だと思うよ。(そんなでもないんだけど・・・)ただもうちょっとセンターにスピードボールを打てればもっと完璧になるよ。」みたいなこと言ってくれちゃって、お世辞とは分かっていてもちょっと自信がついた感じで、終わったあともその言葉が心に残る、残る・・・
やっぱり私は褒められて伸びるタイプだわ~!!
前にテニス雑誌で読んだと思うのだけど、日本人と違ってアメリカ人はとてもポジティブシンキング。
アメリカ人がミスに対して寛容なのに対して、日本人は逆にしつこいくらいにミスに対してネチネチ言われるとのこと。
それが日本人がメンタル面で弱い理由らしいのだけれど・・・
今ちょうど英会話の勉強で、テレビの英会話番組を見ているのだけど、その番組の中でも「英語の表現はポジティブなものが多いです。」っていってたもんなぁ~。
もともとの考え方が違うのだろうな。
もしかして私アメリカに行ったら、もっともっとテニス上達するかしら?・・・ってもう遅すぎるじゃないの~

本調子ではないものの、寝込むほどでもなという中途半端な体調。(この程度の状態が一番うっとうしいのかもしれません。)
それでもスクールも年内はあと2回だし、好きなテニスが出来るのならば風邪なんてなんのその・・・
今日はコーチにストロークを見てもらいましたが、私はどちらかというとフォアよりバックのほうが得意。だから注意されるのはフォアの方が圧倒的に多いのです。

今日もやっぱりフォアを注意されましたが、うちのコーチは褒めるのも決して忘れない人。

「〇〇さんはコーナー突くボールはしっかり打てていて、それはこのクラスの中で一番だと思うよ。(そんなでもないんだけど・・・)ただもうちょっとセンターにスピードボールを打てればもっと完璧になるよ。」みたいなこと言ってくれちゃって、お世辞とは分かっていてもちょっと自信がついた感じで、終わったあともその言葉が心に残る、残る・・・

やっぱり私は褒められて伸びるタイプだわ~!!

前にテニス雑誌で読んだと思うのだけど、日本人と違ってアメリカ人はとてもポジティブシンキング。

アメリカ人がミスに対して寛容なのに対して、日本人は逆にしつこいくらいにミスに対してネチネチ言われるとのこと。
それが日本人がメンタル面で弱い理由らしいのだけれど・・・
今ちょうど英会話の勉強で、テレビの英会話番組を見ているのだけど、その番組の中でも「英語の表現はポジティブなものが多いです。」っていってたもんなぁ~。
もともとの考え方が違うのだろうな。
もしかして私アメリカに行ったら、もっともっとテニス上達するかしら?・・・ってもう遅すぎるじゃないの~

そうそう、私も褒めて伸びるタイプ!じゃあこれから一緒にアメリカテニス留学する?(笑)
確かに英語ってポジティブかも。「すみません」より「サンキュー」って感じかな。
英語頑張ってるんだね。えらい!私もやらないとなあ。テニスともども、、。
まだ「留学」という言葉を使っても許されるなら(年齢的に)、是非一緒に「テニス留学」したいわぁ~!(笑)
英語使ってたら、絶対おおらかになりそうな気がするなぁ~☆
◇最近moving ferrer 見てなくて、さすがに心がI miss ferrer な状態に・・・たまりかねてvideo でferrer のwinning gameを見て何とか心をcalm downさせたわ。◇
・・・これって英語って言うより、ルー語かしら??(笑)