2012年05月14日
早くもローマ大会
ブルークレーのコートが話題になったマドリッド・マスターズは、結局フェデラーの優勝で幕を閉じました。
ただ対戦相手のベルディヒが最後までくらいついて、ホントに最後の最後までどちらが勝つか分からない、見どころのある試合でした。
そして息つく暇もなく、もう今週からはローマ・マスターズが始まります。(今度こそレッドクレーです)
シード選手で1回戦を免除されているのは①ジョコビッチ②ナダル③フェデラー④マレー⑤ツォンガ⑥フェレール⑦ベルディヒ⑧ティプサレビッチ
そしてフェレールの初戦の相手は、さっき決まったばかりですが、なんとベルダスコとなりました。ベルダスコはドルゴポロフと対戦していたようですが、ドルゴポロフが途中棄権して、勝ち進んだようです。
前大会でナダルを倒して絶好調のベルダスコ、手強そうだわ~~!!
そして同じお山のシード選手はシモン、その先にはガスケ、マレーがいます。
フェレール、今回はF・ロペスとダブルスもエントリーしているようで、珍しいイケメンペアだわ~!!
今回はランキング上位4人が全て揃っているので、勝ち残るのは難しいかもしれないけど、何とかベスト4入りを目指してがんばって欲しいです

ただ対戦相手のベルディヒが最後までくらいついて、ホントに最後の最後までどちらが勝つか分からない、見どころのある試合でした。
そして息つく暇もなく、もう今週からはローマ・マスターズが始まります。(今度こそレッドクレーです)

シード選手で1回戦を免除されているのは①ジョコビッチ②ナダル③フェデラー④マレー⑤ツォンガ⑥フェレール⑦ベルディヒ⑧ティプサレビッチ
そしてフェレールの初戦の相手は、さっき決まったばかりですが、なんとベルダスコとなりました。ベルダスコはドルゴポロフと対戦していたようですが、ドルゴポロフが途中棄権して、勝ち進んだようです。
前大会でナダルを倒して絶好調のベルダスコ、手強そうだわ~~!!

そして同じお山のシード選手はシモン、その先にはガスケ、マレーがいます。
フェレール、今回はF・ロペスとダブルスもエントリーしているようで、珍しいイケメンペアだわ~!!

今回はランキング上位4人が全て揃っているので、勝ち残るのは難しいかもしれないけど、何とかベスト4入りを目指してがんばって欲しいです


2012年05月14日
マドリッド☆ハードコートのようなクレー?!
結局今回も夢は叶いませんでした。。。
マドリッド・マスターズ準々決勝。
フェレール対フェデラー、4-6、4-6。
この試合は日本時間の真夜中からだったので、結局観戦応援は出来ませんでした。。。
朝起きて結果を確認した訳ですが、「やっぱりダメだったか。。。」
動画などで試合の様子をチェクしてみましたが、結構あっさり負けたようで、がっかり。。。
ただ今回もフェデラーに勝つことは叶いませんでしたが、まだまだフェレールは諦めていないと思います。いつか、きっと・・・必ず・・・
それにしても今回のブルークレーのコートは色は言うまでもなく、本当にハードコートのように球足が速く、その証拠にベスト4に勝ち残った選手は皆ハードコートに強い選手となりました。
フェデラー、ベルディヒ、ティプサレビッチ、デルポトロ・・・
サービスポイントが決まりやすくて、あまりロングラリーが見られないので、正直赤土のクレーコートとはやっぱり別物ように感じてしまいます。
シャツやソックスを赤土に染めながらも、ドロドロになりながら長いラリーを制することこそ、クレー大会の醍醐味のような気がしないでもないですが。。。


ジョコビッチやナダルはブルークレーである限り、この大会にはもう出ないと表明しているようで、この大会、来年はどうなっていくんでしょうか?
決勝戦は、只今試合中。フェデラー対ベルディヒです。
どちらが、ブルークレーを制するのか?!

マドリッド・マスターズ準々決勝。
フェレール対フェデラー、4-6、4-6。
この試合は日本時間の真夜中からだったので、結局観戦応援は出来ませんでした。。。

朝起きて結果を確認した訳ですが、「やっぱりダメだったか。。。」

動画などで試合の様子をチェクしてみましたが、結構あっさり負けたようで、がっかり。。。
ただ今回もフェデラーに勝つことは叶いませんでしたが、まだまだフェレールは諦めていないと思います。いつか、きっと・・・必ず・・・

それにしても今回のブルークレーのコートは色は言うまでもなく、本当にハードコートのように球足が速く、その証拠にベスト4に勝ち残った選手は皆ハードコートに強い選手となりました。

フェデラー、ベルディヒ、ティプサレビッチ、デルポトロ・・・
サービスポイントが決まりやすくて、あまりロングラリーが見られないので、正直赤土のクレーコートとはやっぱり別物ように感じてしまいます。
シャツやソックスを赤土に染めながらも、ドロドロになりながら長いラリーを制することこそ、クレー大会の醍醐味のような気がしないでもないですが。。。



ジョコビッチやナダルはブルークレーである限り、この大会にはもう出ないと表明しているようで、この大会、来年はどうなっていくんでしょうか?
決勝戦は、只今試合中。フェデラー対ベルディヒです。
どちらが、ブルークレーを制するのか?!
