2008年06月17日
テニスって腹黒い?!
今テニススクールでは、ダブルスのフォーメーションを中心にやってます。![ハードコート](http://blog.tennis365.net/common/icon/100.gif)
その中でのコーチからのアドバイスをいくつかあげてみると・・・
・相手の動きを良く見て、裏をかけ
・なるべく動いて相手にプレッシャーをかけろ
・強打でなくていいから、相手のミスを誘うようなボールを打て
これらのアドバイスを客観的に見てみると、結局テニスとは一見優雅そうに見えて、結構腹黒いスポーツなんだなと思ってしまいます。![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
(まぁ勝敗を競うものは、何でもそうなんだと思いますが・・・)
でも裏を返せば、その腹黒さを発揮するためには、冷静な状況判断と正確なボールコントロールが必要不可欠なのでもあるのですよね。
全てを同時にゲームの中で成り立たせるのは、ほんとに難しいです。
腹黒さのみなら、いけそうな気もするのですが・・・![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
![ハードコート](http://blog.tennis365.net/common/icon/100.gif)
その中でのコーチからのアドバイスをいくつかあげてみると・・・
・相手の動きを良く見て、裏をかけ
・なるべく動いて相手にプレッシャーをかけろ
・強打でなくていいから、相手のミスを誘うようなボールを打て
これらのアドバイスを客観的に見てみると、結局テニスとは一見優雅そうに見えて、結構腹黒いスポーツなんだなと思ってしまいます。
![悪だくみ](http://blog.tennis365.net/common/icon/20.gif)
(まぁ勝敗を競うものは、何でもそうなんだと思いますが・・・)
でも裏を返せば、その腹黒さを発揮するためには、冷静な状況判断と正確なボールコントロールが必要不可欠なのでもあるのですよね。
全てを同時にゲームの中で成り立たせるのは、ほんとに難しいです。
腹黒さのみなら、いけそうな気もするのですが・・・
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
私もその腹黒さに 魅力を感じているひとりです。
こっちに打つとみせかけて 逆をつく快感を 味わいたい。
根が素直なもんで つい打つところを見てしまう・・・・
弱く打とうとすれば その前兆がばれてしまう。まだまだ修行がたりませぬ・・・・
昨日もレッスン内のダブルスゲームで、コーチの入ったペアに、ボレーで、クロスに打つように見せかけて逆クロス方向へポンッ。 キレイに決まって、爽快でしたヨ。コーチは、「 あれは仕方ない、逆をつかれた! 」 と笑ってました。いつも自在にボー目を操れるようにならないといけませんね。
昔はテニスをやっててうらやましかったんですが、久し振りにあった時にうれしくてテニスの話をしました。
そうしたら「あれは意地悪なスポーツだからもうとっくにやめたの・・・」と言われてしまいました。
確かに・・・でもスポーツってどれも腹黒いというか意地悪なものですよね。
よりいっそう相手にいやなことしないとゲームとれません。
その意地悪(腹黒さ)を目指して今日も頑張りましょう!!!(笑)
私もまだまだ性格が良すぎて(?)、相手を翻弄するまでに至っていません。(笑)
ついつい相手の打ちやす~い所へ、ボールを打ってしまっています。
私、球出しだったら結構得意かも?・・・(そういうことじゃないか・・・(^-^;))
お互い、相手を気持ちよ~く欺ける日が来ることを信じてがんばりましょう!!
ほんとに自分の打ったボールが、相手の動きを止めて決められた瞬間は、最高に気持ちいいですよね。テニスの面白さここにあり!って感じです。特にコーチが相手なら尚更です。
これからも相手を惑わせられるよう、練習がんばりましょうね!!
そうですね。どんなスポーツでも、勝負に勝つ為には情けは無用なのですよね。相手をかわいそうに思っていたら、絶対勝てないですもんね。
ここはすっきり割り切って、コートに入ったら、「あの人とやるのやだな・・・」と思われるぐらいの腹黒さを発揮出来るようにがんばるしかないですね。
違う意味で「やだな・・・」と思われたら困りますけど・・・(笑)