2011年12月25日
2011年のフェレールを振り返る
今年も残すところあとわずかとなりました。
ほんとに最近は、1年があっという間に経ってしまいます。
あ~、子どもの頃に戻りたい。。。
それはさておき・・・
今回は2011年の締めくくりとして、今年1年間のフェレールを応援してきた日々をちょっと振り返ってみたいと思います。
まぁ、あくまで自分のブログの見直しに過ぎませんが。。。
1月
「初め良ければ全て良し」このことわざはまさに今年のフェレールの活躍をそのまま言い表していると思います。
いきなりニュージーランドのオークランドで今年の初タイトル。
そしてその波に乗って、全豪オープンではベスト4進出。GSでは、2007年の全米オープンのベスト4以来の好成績。
2月
全豪の疲れか、オランダのロッテルダムでは1回戦敗退。
ただその後のクレーのメキシコ・アカプルコ大会では今年2つ目のタイトルを獲得。
早くもこの時点で、二つもタイトルを取ったなんて驚きです!!
3月
デ杯1回戦に出場予定だったけど、直前に肩の故障で欠場。でもちゃんと他のメンバーが頑張ってくれました。スペインチームはベルギーに勝利。
日本の震災の為にサッカーのチャリティーマッチにも参加してくれました。
マイアミのハードコート大会ではベスト8進出。
4月
めでたく29歳のお誕生日。20代最後ね。。。

本領発揮のクレーの大会が続く。まずモンテカルロで準優勝。
そしてバルセロナでも準優勝。ただ両方とも負けた相手はナダル・・・クレーのナダルはやっぱり強い。。。
5月
マドリッドではベスト8。この時は怒涛の勢いで勝ち続けていたジョコビッチに負けました。仕方ない。。。
次のローマの大会は、インフルエンザで欠場。ダビにしては病気で欠場なんて珍しい!この時期のインフルエンザも珍しい?!
インフルエンザの影響かどうかニースでは3回戦敗退。
そして期待の全仏ではベスト16止まり。モンフィスに敗退。正直もうちょっと勝ち進めると思っていたんだけど。。。なんか前にも全仏でいいところでモンフィスに負けたんだよね。。。苦手な相手なのかな???
6月
全仏に引き続き、ウィンブルドンもベスト16止まり。またまた相手はフランス勢・・・ツォンガに敗退。まぁ、この時のツォンガは、フェデラーにも勝ったりして調子良かったんだけどね。。。せめてベスト8に行ってもらいたかったな。
7月
デ杯準々決勝、対アメリカでは、何とロディック、フィッシュに立て続けに勝利。さすがにデ杯男ね~~!!!
続くスウェーデンオープンでは準優勝。地元ソダーリングに敗退。それにしてもソダーリング、最近全然見ないけど大丈夫かしら???
8月
カナダのモントリオールは、直前で左手骨折の為欠場。こんなこともあったのね。
続くシンシナティでは3回戦敗退。
9月
どうも全仏以降、GSではベスト16止まりが多いわね。全米でも結局ベスト16で終りました。ロディックに敗退。確か雨で何度も中断したんだっけ。。。
ただ、次のデ杯準決勝、対フランスではしっかりとシモンに勝利。ほんとにデ杯の成績は安定してるわ~!!
10月
生ダビを観られた楽天オープンではベスト4進出。
そして続く上海では準優勝。いいところまで行ったのに、2回続けて絶好調マレーに負けちゃった。。。
11月
地元の大会、そしてディフェンディングチャンピオンでもあったバレンシアではベスト4。惜しかった。。。確かモナコに負けたのよね。同じ様なプレイスタイルなのに、なぜかちょっと相性が悪そう。。。
続くパリマスターズではベスト8。
そして今年のベスト8人しか出場出来ないロンドンファイナルズに無事出場。なんとマレー、ジョコビッチを破りベスト4進出。この時のフェレールは、波に乗ってました!!


12月
今年最後の大舞台。デ杯決勝、対アルゼンチン。4時間46分の死闘を制しデルポトロに勝利。スペインチーム優勝に大きく大きく貢献しました。


さてここまで簡単に振り返ってきましたが、今年1年ファイナルズと欠場した試合を除いてフェレールが出場した公式戦は19大会。
そのうちベスト4以上に進んだのはほぼ半分の9大会。さらにそのうちの5大会は準優勝、2大会が優勝となりました。
その結果、今年はランキングも7位から5位に浮上しました。
そして今年出場したデ杯に関しては、何と負け知らず。全ての試合に勝利しています。これはすごい!!
こうして見ると、いろいろ思い出深い試合がいくつもありますが、やっぱり今年私が一番印象に残った試合は、記憶に新しいデ杯決勝、対アルゼンチンのデルポトロ戦でしょうか?
もしかしたらこれがフェレールのデ杯での最後の試合となったのかもしれないと思うと、ホントに勝てて良かったとつくづく思います。
来年フェレールは30歳の誕生日を迎える訳だけど、まだまだ強靭な体力は健在!!
デ杯での活躍が見られなくなるのは寂しいけど、その分GSやその他の試合でもっともっと頑張って活躍して欲しいです。
来年も引き続き応援します

バモス、ダビ~~~

それにしてもフェレールの肺活量ってどのくらいなんだろう?どんなに走ってもいつも涼しい顔している底知れぬ体力の秘密を是非とも知りたいものです。

それでは皆さま、ステキなクリスマスを・・・













ほんとに最近は、1年があっという間に経ってしまいます。
あ~、子どもの頃に戻りたい。。。

それはさておき・・・
今回は2011年の締めくくりとして、今年1年間のフェレールを応援してきた日々をちょっと振り返ってみたいと思います。

まぁ、あくまで自分のブログの見直しに過ぎませんが。。。


「初め良ければ全て良し」このことわざはまさに今年のフェレールの活躍をそのまま言い表していると思います。
いきなりニュージーランドのオークランドで今年の初タイトル。

そしてその波に乗って、全豪オープンではベスト4進出。GSでは、2007年の全米オープンのベスト4以来の好成績。


全豪の疲れか、オランダのロッテルダムでは1回戦敗退。
ただその後のクレーのメキシコ・アカプルコ大会では今年2つ目のタイトルを獲得。

早くもこの時点で、二つもタイトルを取ったなんて驚きです!!

デ杯1回戦に出場予定だったけど、直前に肩の故障で欠場。でもちゃんと他のメンバーが頑張ってくれました。スペインチームはベルギーに勝利。

日本の震災の為にサッカーのチャリティーマッチにも参加してくれました。

マイアミのハードコート大会ではベスト8進出。

めでたく29歳のお誕生日。20代最後ね。。。


本領発揮のクレーの大会が続く。まずモンテカルロで準優勝。
そしてバルセロナでも準優勝。ただ両方とも負けた相手はナダル・・・クレーのナダルはやっぱり強い。。。


マドリッドではベスト8。この時は怒涛の勢いで勝ち続けていたジョコビッチに負けました。仕方ない。。。

次のローマの大会は、インフルエンザで欠場。ダビにしては病気で欠場なんて珍しい!この時期のインフルエンザも珍しい?!

インフルエンザの影響かどうかニースでは3回戦敗退。
そして期待の全仏ではベスト16止まり。モンフィスに敗退。正直もうちょっと勝ち進めると思っていたんだけど。。。なんか前にも全仏でいいところでモンフィスに負けたんだよね。。。苦手な相手なのかな???


全仏に引き続き、ウィンブルドンもベスト16止まり。またまた相手はフランス勢・・・ツォンガに敗退。まぁ、この時のツォンガは、フェデラーにも勝ったりして調子良かったんだけどね。。。せめてベスト8に行ってもらいたかったな。


デ杯準々決勝、対アメリカでは、何とロディック、フィッシュに立て続けに勝利。さすがにデ杯男ね~~!!!

続くスウェーデンオープンでは準優勝。地元ソダーリングに敗退。それにしてもソダーリング、最近全然見ないけど大丈夫かしら???

カナダのモントリオールは、直前で左手骨折の為欠場。こんなこともあったのね。

続くシンシナティでは3回戦敗退。

どうも全仏以降、GSではベスト16止まりが多いわね。全米でも結局ベスト16で終りました。ロディックに敗退。確か雨で何度も中断したんだっけ。。。

ただ、次のデ杯準決勝、対フランスではしっかりとシモンに勝利。ほんとにデ杯の成績は安定してるわ~!!

生ダビを観られた楽天オープンではベスト4進出。
そして続く上海では準優勝。いいところまで行ったのに、2回続けて絶好調マレーに負けちゃった。。。


地元の大会、そしてディフェンディングチャンピオンでもあったバレンシアではベスト4。惜しかった。。。確かモナコに負けたのよね。同じ様なプレイスタイルなのに、なぜかちょっと相性が悪そう。。。

続くパリマスターズではベスト8。
そして今年のベスト8人しか出場出来ないロンドンファイナルズに無事出場。なんとマレー、ジョコビッチを破りベスト4進出。この時のフェレールは、波に乗ってました!!



12月

今年最後の大舞台。デ杯決勝、対アルゼンチン。4時間46分の死闘を制しデルポトロに勝利。スペインチーム優勝に大きく大きく貢献しました。



さてここまで簡単に振り返ってきましたが、今年1年ファイナルズと欠場した試合を除いてフェレールが出場した公式戦は19大会。
そのうちベスト4以上に進んだのはほぼ半分の9大会。さらにそのうちの5大会は準優勝、2大会が優勝となりました。
その結果、今年はランキングも7位から5位に浮上しました。

そして今年出場したデ杯に関しては、何と負け知らず。全ての試合に勝利しています。これはすごい!!

こうして見ると、いろいろ思い出深い試合がいくつもありますが、やっぱり今年私が一番印象に残った試合は、記憶に新しいデ杯決勝、対アルゼンチンのデルポトロ戦でしょうか?
もしかしたらこれがフェレールのデ杯での最後の試合となったのかもしれないと思うと、ホントに勝てて良かったとつくづく思います。
来年フェレールは30歳の誕生日を迎える訳だけど、まだまだ強靭な体力は健在!!

デ杯での活躍が見られなくなるのは寂しいけど、その分GSやその他の試合でもっともっと頑張って活躍して欲しいです。
来年も引き続き応援します


バモス、ダビ~~~


それにしてもフェレールの肺活量ってどのくらいなんだろう?どんなに走ってもいつも涼しい顔している底知れぬ体力の秘密を是非とも知りたいものです。


それでは皆さま、ステキなクリスマスを・・・













