2010年12月14日
フェレールの2010年を振り返る・後半
さてさてここから後半に突入です。
7月
まずはデ杯の準々決勝。相手は強国フランスチーム。いつもデ杯では大活躍を見せてくれるフェレールなので、今回もきっとやってくれると思っていましたが。。。フルセットまでもつれ込むものの、モンフィスに敗退してしまいました。
そしてこの時、スペインチームはフランスチームに1勝も挙げるこことが出来ず完敗。。。スペインのデ杯はここで終りました。
その後フェレールはスウェーデンオープンで準決勝に進むも、地元ソダーリングに敗退。
8月
この辺りから全米に向けてのハードコートシーズンに突入です。
ハードコートも得意になってきているフェレールですが、やっぱりクレーと全く同じようにはいかないのか、それとも相手が悪かったのか・・・?
トロントではナルバンディアンに初戦敗退。
そしてシンシナティでは3回戦でダビデンコに敗退です。
9月
いよいよ今年最後のGS、全米オープン。なかなか好調な滑り出しで、ウィンブルドンに引き続きベスト16まで進出してきましたが。。。2セット先取した後フルセットまでもつれ込み、結局逆転負けしてしまいました。対戦相手は同胞ベルダスコ・・・ホントにホントに惜しかったので、フェレールの気持を思うと、なんとか勝たせてあげたかった。。。この時ばかりは神様を恨みました。。。グスン。。。
気を取り直して・・・
そう、嬉しいニュースもありました。
フェレールがランキングトップ10に返り咲き出来たのもこの頃です。(その後すぐにまたランキング外になってはしまいましたが・・・でも現在は立派な7位!
)
そしてアジアの大会がスタート。マレーシアでは準決勝まで進みましたが、ゴルベフに敗退。ゴルベフのこと知らなかった私は、この敗退に「えっ?何で?」と驚いてしまいましたが。。。ただこの時のゴルベフ、神懸かり的に調子良かったです。仕方ない。。。
10月
そして・・・「今年こそ日本に来て~!」という私の願いもむなしくフェレールは北京を選んだ。。。
ただ北京では何度も対戦しているのになかなか勝てなかったソダーリングに勝利!そして決勝に進出!!決勝ではジョコビッチに敗れましたが、北京のコートってフェレールに合っているのかな?
いやいや有明のコートだって合ってるはず。だって優勝してるんだもの!来年は絶対日本に来てね~!!
そして次の上海大会、3回戦でまたまたソダーリングと対戦!今年はソダーリングとの対戦がやたら多い年。。。今回は負けました。。。
11月
この時期辺り、フェレールは最終戦へ出場出来るか否かの微妙な位置にいました。残り少ない試合でどれだけポイントを稼げるか・・・フェレール自身のポイントもそうですが、他の選手のポイントも気になるところ・・・
これはもう優勝でもするしかない!これが一番分かりやすいわ~!・・・と、ポイント計算にちんぷんかんぷんな私はただただ早くフェレールの出場が決まって欲しいと、かなり無謀な思いを抱いていましたが・・・まさかこれが現実のこととなるとは・・・それも地元バレンシアで・・・
昨年は途中棄権で、最後までプレー出来ずに悔しい思いをしていたバレンシアオープンでしたが、今年は結果的にフェレールにとって、この大会が一番思い出深い大会となったようです。
宿敵ソダーリングを倒し、決勝でグラノジェラスに勝利。見事今年2回目の優勝を決めました!!
優勝を決めた後、観客席にいたご両親と抱き合って喜ぶ姿が印象的でした。
そしてこの時のフェレールのコメントが、「人生で最高の日。言葉がみつからない。地元で勝つことは特別なことだし本当に満足。」というものでした。
またこの大会で優勝したことによって、最終戦出場もほぼ確実になったことも事実で、フェレールにとっては余計に嬉しい優勝だったのではないかと思います。
そして優勝の興奮冷めやらぬまま、パリ大会へ・・・
ここでは3回戦でメルツァーに敗れましたが、不思議とそんなに悔しくない。。。もう心はロンドンへ飛んでいました。何とか怪我だけはしないように最終戦へ臨めますようにと・・・
そしていよいよ今年の上位トップ8だけが出場出来る最終戦へ・・・本当にこの中にフェレールが残ってくれているという事実。ファンとしては感無量でした。
試合では残念ながらフェデラー、マレー、ソダーリングと対戦して1勝も挙げることが出来ませんでしたが。。。
ただこうして1年間のフェレールの活躍を振り返ってみると、ほとんどの試合でベスト4以上に進出というすばらしい結果を残してきたフェレール。
やっぱり最終戦に残るだけの価値はあったのだと改めて実感しましたし、フェレールにとっては素晴らしい1年だったのではないかと思います。
長くなってしまいましたが、最後にファンとして今年一番嬉しかった瞬間の写真を載せて終らせたいと思います。


やっぱりこの笑顔が見たいから、応援したくなっちゃうんだろうな・・・
1年間お疲れ様でした!!そして、たくさんの感動をありがとう!!
来年もフェレールにとって良い年になりますように・・・

まずはデ杯の準々決勝。相手は強国フランスチーム。いつもデ杯では大活躍を見せてくれるフェレールなので、今回もきっとやってくれると思っていましたが。。。フルセットまでもつれ込むものの、モンフィスに敗退してしまいました。

そしてこの時、スペインチームはフランスチームに1勝も挙げるこことが出来ず完敗。。。スペインのデ杯はここで終りました。

その後フェレールはスウェーデンオープンで準決勝に進むも、地元ソダーリングに敗退。

この辺りから全米に向けてのハードコートシーズンに突入です。

ハードコートも得意になってきているフェレールですが、やっぱりクレーと全く同じようにはいかないのか、それとも相手が悪かったのか・・・?
トロントではナルバンディアンに初戦敗退。
そしてシンシナティでは3回戦でダビデンコに敗退です。

いよいよ今年最後のGS、全米オープン。なかなか好調な滑り出しで、ウィンブルドンに引き続きベスト16まで進出してきましたが。。。2セット先取した後フルセットまでもつれ込み、結局逆転負けしてしまいました。対戦相手は同胞ベルダスコ・・・ホントにホントに惜しかったので、フェレールの気持を思うと、なんとか勝たせてあげたかった。。。この時ばかりは神様を恨みました。。。グスン。。。

気を取り直して・・・
そう、嬉しいニュースもありました。
フェレールがランキングトップ10に返り咲き出来たのもこの頃です。(その後すぐにまたランキング外になってはしまいましたが・・・でも現在は立派な7位!

そしてアジアの大会がスタート。マレーシアでは準決勝まで進みましたが、ゴルベフに敗退。ゴルベフのこと知らなかった私は、この敗退に「えっ?何で?」と驚いてしまいましたが。。。ただこの時のゴルベフ、神懸かり的に調子良かったです。仕方ない。。。


そして・・・「今年こそ日本に来て~!」という私の願いもむなしくフェレールは北京を選んだ。。。

ただ北京では何度も対戦しているのになかなか勝てなかったソダーリングに勝利!そして決勝に進出!!決勝ではジョコビッチに敗れましたが、北京のコートってフェレールに合っているのかな?
いやいや有明のコートだって合ってるはず。だって優勝してるんだもの!来年は絶対日本に来てね~!!

そして次の上海大会、3回戦でまたまたソダーリングと対戦!今年はソダーリングとの対戦がやたら多い年。。。今回は負けました。。。

この時期辺り、フェレールは最終戦へ出場出来るか否かの微妙な位置にいました。残り少ない試合でどれだけポイントを稼げるか・・・フェレール自身のポイントもそうですが、他の選手のポイントも気になるところ・・・

これはもう優勝でもするしかない!これが一番分かりやすいわ~!・・・と、ポイント計算にちんぷんかんぷんな私はただただ早くフェレールの出場が決まって欲しいと、かなり無謀な思いを抱いていましたが・・・まさかこれが現実のこととなるとは・・・それも地元バレンシアで・・・

昨年は途中棄権で、最後までプレー出来ずに悔しい思いをしていたバレンシアオープンでしたが、今年は結果的にフェレールにとって、この大会が一番思い出深い大会となったようです。
宿敵ソダーリングを倒し、決勝でグラノジェラスに勝利。見事今年2回目の優勝を決めました!!

優勝を決めた後、観客席にいたご両親と抱き合って喜ぶ姿が印象的でした。
そしてこの時のフェレールのコメントが、「人生で最高の日。言葉がみつからない。地元で勝つことは特別なことだし本当に満足。」というものでした。
またこの大会で優勝したことによって、最終戦出場もほぼ確実になったことも事実で、フェレールにとっては余計に嬉しい優勝だったのではないかと思います。
そして優勝の興奮冷めやらぬまま、パリ大会へ・・・
ここでは3回戦でメルツァーに敗れましたが、不思議とそんなに悔しくない。。。もう心はロンドンへ飛んでいました。何とか怪我だけはしないように最終戦へ臨めますようにと・・・

そしていよいよ今年の上位トップ8だけが出場出来る最終戦へ・・・本当にこの中にフェレールが残ってくれているという事実。ファンとしては感無量でした。

試合では残念ながらフェデラー、マレー、ソダーリングと対戦して1勝も挙げることが出来ませんでしたが。。。
ただこうして1年間のフェレールの活躍を振り返ってみると、ほとんどの試合でベスト4以上に進出というすばらしい結果を残してきたフェレール。

やっぱり最終戦に残るだけの価値はあったのだと改めて実感しましたし、フェレールにとっては素晴らしい1年だったのではないかと思います。
長くなってしまいましたが、最後にファンとして今年一番嬉しかった瞬間の写真を載せて終らせたいと思います。


やっぱりこの笑顔が見たいから、応援したくなっちゃうんだろうな・・・

1年間お疲れ様でした!!そして、たくさんの感動をありがとう!!
来年もフェレールにとって良い年になりますように・・・
