2010年09月24日
嬉しい記事♪♪
ここのところ試合観戦からちょっと遠のいている日々・・・
全米オープンも随分前のことのように思えます。
フェレールの姿も随分と見ていないような。。。
元気にしているかな~?
今年も楽天オープンには来る予定ないしね。。。
とりあえず来週からのマレーシアの大会をパソコン観戦かしら?
そんな今日この頃ですが、先日「スマッシュ11月号」に嬉しい記事を見つけました。
全米オープンで活躍した選手を取り上げているコーナーの中で、「記憶に残る敗者」としてフェレールのことを取り上げてくれていたのです。
もちろんあのベルダスコとの試合のことですが、ベルダスコを褒めるのはもちろんですが、フェレールのことも「追い上げられながらも、メンタルもプレーの質も崩れなかった偉大なる敗者なくして、この名勝負は生まれえなかった」と・・・
「勝者が記憶に残るのは道理だが、敗れて記憶に残る選手は、理屈を超えた何かを持つ」
さらに同じアカデミーで練習するダニエル太郎がその「何か」を言い当てていると・・・「ダビドは練習の時でも、すべてのボールを、人生最後の一球みたいな感じで打っている」
ダニエル太郎くん、ありがとう!!フェレールの良いところちゃんと見てくれているのね~!
ここのところ「スマッシュ」も買ったり買わなかったりだったけど、迷わず買いましたとも
華やかな勝利の記事だけでなく、ちゃんと頑張っていた選手にもスポットを当ててくれて、ほんとに感激しました。
「スマッシュ」はまさにキングオブテニス雑誌です!


全米オープンも随分前のことのように思えます。
フェレールの姿も随分と見ていないような。。。

元気にしているかな~?
今年も楽天オープンには来る予定ないしね。。。

とりあえず来週からのマレーシアの大会をパソコン観戦かしら?

そんな今日この頃ですが、先日「スマッシュ11月号」に嬉しい記事を見つけました。

全米オープンで活躍した選手を取り上げているコーナーの中で、「記憶に残る敗者」としてフェレールのことを取り上げてくれていたのです。
もちろんあのベルダスコとの試合のことですが、ベルダスコを褒めるのはもちろんですが、フェレールのことも「追い上げられながらも、メンタルもプレーの質も崩れなかった偉大なる敗者なくして、この名勝負は生まれえなかった」と・・・
「勝者が記憶に残るのは道理だが、敗れて記憶に残る選手は、理屈を超えた何かを持つ」
さらに同じアカデミーで練習するダニエル太郎がその「何か」を言い当てていると・・・「ダビドは練習の時でも、すべてのボールを、人生最後の一球みたいな感じで打っている」
ダニエル太郎くん、ありがとう!!フェレールの良いところちゃんと見てくれているのね~!

ここのところ「スマッシュ」も買ったり買わなかったりだったけど、迷わず買いましたとも

華やかな勝利の記事だけでなく、ちゃんと頑張っていた選手にもスポットを当ててくれて、ほんとに感激しました。

「スマッシュ」はまさにキングオブテニス雑誌です!

