2008年09月16日
未知の領域のグリップ
前回のスクールでのこと。
コーチが「ナダルとか錦織のグリップの握りって知ってる?」と言って教えてくれたグリップの位置に驚いてしまった。
「へぇ~!こんな所持ってるんだ~。なんかやりにくいなぁ~。」と思いながらラケットを振ろうとしたら、「違う、違う、反対だよ。」とコーチに言われてしまった。
そう私、打つ面を間違えそうになっていた・・・それだけ厚いグリップということか・・・?(お恥ずかしい・・・
)
気を取り直して、試しにそのグリップで球出しのボールを何球か打たせてもらったけど、ネットにかかるどころか自分のコートにスッと落ちてく。(スッと落ちる場所が違うでしょ~)
このグリップでスピンを打つには、打点を前に取る事とスウィングスピードを早くする事が大事とのこと。
なんか私がやり続けたら、腕を痛めてしまいそうだ。
やはりナダルや錦織級のグリグリのスピンをかけるには、ある程度の筋力も必要不可欠なのだろうな。
この事に刺激された訳では決してないけれど、通販のカタログを見ていて、筋力アップの為のチューブが何故か気になって頭から離れない私なのだった。

コーチが「ナダルとか錦織のグリップの握りって知ってる?」と言って教えてくれたグリップの位置に驚いてしまった。

「へぇ~!こんな所持ってるんだ~。なんかやりにくいなぁ~。」と思いながらラケットを振ろうとしたら、「違う、違う、反対だよ。」とコーチに言われてしまった。
そう私、打つ面を間違えそうになっていた・・・それだけ厚いグリップということか・・・?(お恥ずかしい・・・

気を取り直して、試しにそのグリップで球出しのボールを何球か打たせてもらったけど、ネットにかかるどころか自分のコートにスッと落ちてく。(スッと落ちる場所が違うでしょ~)

このグリップでスピンを打つには、打点を前に取る事とスウィングスピードを早くする事が大事とのこと。
なんか私がやり続けたら、腕を痛めてしまいそうだ。
やはりナダルや錦織級のグリグリのスピンをかけるには、ある程度の筋力も必要不可欠なのだろうな。

この事に刺激された訳では決してないけれど、通販のカタログを見ていて、筋力アップの為のチューブが何故か気になって頭から離れない私なのだった。

で、ちょっと試してみると、うまくスイートスポットにあてられない。ガシャッという感じで。上手くいった時は、よく跳ねてくれますけど、一球一球、渾身の力をこめて打つので、長時間は持ちませんねー。
で、錦織選手のグリップについては、たまたま機能雑誌をめくっていて、あれ?なんだこの位置。この手首でラケットがこの位置って不自然。どういう握り? 厚いのか、薄いのか・・・? 自分でラケットを出してきて、写真に写っているようにやってみたけれど、わからないままだったんですが、極端に厚いわけだったんですね?
腕壊しそうで、真似はやめときます・・・。
そう、コーチが言うには、ナダルと錦織はほとんど同じグリップみたいですよ。
でもあの握りで、ほんとにあんなすごいショットが打てるとは、なかなか素人は真似出来ませんよね。
ナダルや錦織に限らず、プロは皆一球一球、ジャンプして打ってるし・・・
ほんとどれだけ体力があるのか・・・?(羨ましい~!)