2008年09月04日
無意識のうちに覚える歌
歌を覚えるには2種類の覚え方があると思う。
自ら好きな歌を覚えたくて覚えるのと、自然に耳に入ってくる歌を繰り返し聞いているうちに無意識に覚えるもの。
好きな歌を覚えるのは何の問題もないけど、特に覚えたくない歌でも繰り返し聞いていると、自分でも無意識のうちに口ずさんでいたりするのはある意味おそろしい。
その一例として挙げられるのが、スーパー独自の歌。(店の名前がどこかに入っている歌。)
どこのスーパーでもあるのかどうかは分からないが、買い物に行くたびに店内に流れているスーパーの歌が耳に入ってきて、なぜか頭から離れなくなるのだ。(私の場合、サミット)
うちの近くでは100円ショップの歌もあり、「行こう!行こう!〇〇へ!」という様な歌がいつも店内に流れていて、短い歌だけどなぜか頭に残るんだなぁ~!
あとはテレビのCMで、ちょっと前まで頻繁に流れていたポニョの歌もそうか・・・
あと最近すっごい不本意ではあるのだけど、悲愴漂うお笑い芸人3人組みが歌っている「悲愴感」という歌が、全然覚えたくないのに何故か頭に残っている、いやともすれば口ずさんでいる時もあるのだ。
まだ「羞恥心」の方がいいと思うのに・・・
逆に言えば「繰り返し、無意識に」というのは、何かを覚える為には結構効果大と言えるのだろうか?
何かに応用したい・・・
自ら好きな歌を覚えたくて覚えるのと、自然に耳に入ってくる歌を繰り返し聞いているうちに無意識に覚えるもの。
好きな歌を覚えるのは何の問題もないけど、特に覚えたくない歌でも繰り返し聞いていると、自分でも無意識のうちに口ずさんでいたりするのはある意味おそろしい。

その一例として挙げられるのが、スーパー独自の歌。(店の名前がどこかに入っている歌。)
どこのスーパーでもあるのかどうかは分からないが、買い物に行くたびに店内に流れているスーパーの歌が耳に入ってきて、なぜか頭から離れなくなるのだ。(私の場合、サミット)
うちの近くでは100円ショップの歌もあり、「行こう!行こう!〇〇へ!」という様な歌がいつも店内に流れていて、短い歌だけどなぜか頭に残るんだなぁ~!
あとはテレビのCMで、ちょっと前まで頻繁に流れていたポニョの歌もそうか・・・
あと最近すっごい不本意ではあるのだけど、悲愴漂うお笑い芸人3人組みが歌っている「悲愴感」という歌が、全然覚えたくないのに何故か頭に残っている、いやともすれば口ずさんでいる時もあるのだ。
まだ「羞恥心」の方がいいと思うのに・・・
逆に言えば「繰り返し、無意識に」というのは、何かを覚える為には結構効果大と言えるのだろうか?
何かに応用したい・・・

昔、英語学習にそういうのがありましたよね
シャワーのように 浴び続けると 自然に身につくってな感じの。。
案外、本当に有効な勉強方法だったのかもなぁ・・
でも どこかに楽しさがないと ワタシはすぐ飽きちゃう人なので
きっとやっぱりだめだったかなっ(≧▽≦)
それを聞くのがイヤで、行かなくなったりします・・・。 「悲愴感」も確かに、頭の中をグルグル回りますね・・・。
私も真っ先に思いついたのが、英語の勉強に応用出来ないかな?ということでした。
よく「英語耳を鍛えろ!」なんて言いますもんね。
私も飽きっぽい方なので、何か興味を持って長く出来る方法はないものか・・・?
好きなジョニー・デップのDVDでもラジオ代わりに流して聞いてみるかなぁ~・・・♪
言われてみれば、スーパーって結構ところどころで色んな曲が流れてますね。
短いけど、結構頭に残る・・・そうだ全仏行こうさんの言うようにイヤでも頭に残っちゃいますね。
それがメーカー側の狙いでもあるんでしょうけど・・・私達まんまとはまっちゃっているのかな?